検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

通園通学グッズ大集合! 145点    

出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180576514594/ツ/1階図書室50A一般図書一般貸出在庫  
2 北白石4413137474594/ツ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 厚別南8313201975594/ツ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
682.1 682.1
交通-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001444607
書誌種別 図書
出版者 日本ヴォーグ社
出版年月 2020.2
ページ数 143p
大きさ 26cm
ISBN 4-529-05961-9
分類記号 594
分類記号 594
書名 通園通学グッズ大集合! 145点    
書名ヨミ ツウエン ツウガク グッズ ダイシュウゴウ 
副書名 145点
副書名ヨミ ヒャクヨンジュウゴテン
内容紹介 手さげバッグ・上ばき入れ・お着がえ袋、お弁当のためのランチセット、ショルダーバッグ、リュック、防災ずきんカバー…。通園通学グッズ145点の作り方を紹介。分かりやすい基礎と写真プロセスレッスン付き。
件名1 手芸
件名2 袋物

(他の紹介)内容紹介 前史から衰退までの歴史を辿り、その様式と構造、利用の実態、地域ごとの特色や江戸時代の交通政策との関連、駕篭かきたちの風俗までを明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 駕篭の誕生(駕篭前史
駕篭の登場
乗輿制
図絵に見る初期の駕篭通行
江戸での町駕篭の自由化)
第2章 駕篭の種類と担ぐ人(乗り物と駕篭
駕篭のつくりと製作
駕篭を担ぐ人たち)
第3章 街道での駕篭(駕篭継ぎ立て
紀行や版画に見る駕篭
外国人が見た駕篭
特色ある駕篭利用)
第4章 地域での駕篭(江戸の駕篭
上方の駕篭
尾張での駕篭
駕篭にまつわる話)
第5章 駕篭と江戸文明(明治以降の駕篭
交通史における駕篭)
(他の紹介)著者紹介 櫻井 芳昭
 1938年、愛知県名古屋市に生まれる。愛知学芸大学卒業、愛知県内の小中学校および愛知教育大学附属名古屋中学校、愛知県教育委員会義務教育課長を歴任。交通史研究会会員、名古屋郷土文化会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。