蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310638505 | 511.7/コ/ | 2階図書室 | WORK-444 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
土木学会コンクリート委員会コンクリート標準示方書改訂小委員会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001764062 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コンクリート標準示方書 2022年制定維持管理編 |
書名ヨミ |
コンクリート ヒョウジュン シホウショ |
著者名 |
土木学会コンクリート委員会コンクリート標準示方書改訂小委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ドボク ガッカイ コンクリート イインカイ コンクリート ヒョウジュン シホウショ カイテイ ショウイインカイ |
出版者 |
土木学会
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
511.7
|
分類記号 |
511.7
|
ISBN |
4-8106-0984-4 |
内容紹介 |
土木コンクリート構造物の維持管理に対する基本的な考え方やその具体的な枠組みを明確にした書。標準的な維持管理の方法をはじめ、劣化の機構ごとの具体的な維持管理行為、具体例などを収録する。 |
件名 |
コンクリート |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
近年、全国各地で古代の道路・駅家・関・橋・津・烽火などの交通施設に関する遺構が見つかっている。考古学や歴史地理学の調査・研究成果の蓄積から、かつての古代交通のイメージが一新され景観の復原も試みられている。道路や駅家・橋などの交通施設と運搬・航海など交通に関わる技術を取り上げ、古代交通の様相を具体的に描き、その景観を考える。 |
(他の紹介)目次 |
1 古代道路の姿(古墳時代の道路 宮都周辺の計画道路 都城道路 地方の官道―駅路・伝路 条里地割と道路) 2 交通施設(駅家 渡河施設 交通に関わる祭祀) 3 交通に関わる技術(運ぶ手段 船を操る技術 古代の地図 古代の道路と地名) |
(他の紹介)著者紹介 |
舘野 和己 1950年東京都に生まれる。1974年京都大学文学部史学科卒業。1980年京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、奈良女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 出田 和久 1952年兵庫県に生まれる。1976年京都大学文学部史学科卒業。1979年京都大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、奈良女子大学研究院人文科学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ