検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

まともバカ そもそもの始まりは頭の中  だいわ文庫  

著者名 養老 孟司/著
出版者 大和書房
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013142939491.3/ヨ/文庫25一般図書一般貸出貸出中  ×
2 清田5514002202491.3/ヨ/文庫22,23一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
468.4 468.4
共生(生物学) 動物生態学 種子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001789078
書誌種別 図書
書名 まともバカ そもそもの始まりは頭の中  だいわ文庫  
書名ヨミ マトモ バカ 
著者名 養老 孟司/著
著者名ヨミ ヨウロウ タケシ
出版者 大和書房
出版年月 2023.8
ページ数 279p
大きさ 15cm
分類記号 491.371
分類記号 491.371
ISBN 4-479-32063-0
内容紹介 計画通りに物事がすすむことが「当たり前」になりつつある現代社会。「当たり前」が「当たり前」でなくなるとき、どう生きていくべきか? 解剖学の第一人者が、「脳」から人の生きざまをひもとく。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 食べられ、貯められ、くっついて…。動物に託されたタネの行く末とは?タネまく動物と植物は、どのように進化してきたのか?生態系における動物と植物の相互作用の象徴的な現象である「種子散布」に関する最新の研究を紹介。ツキノワグマやサル、コウモリなど哺乳類のほか、カラスやヒヨドリ、ナメクジ、糞虫、ワラジムシなど、20種類以上の多種多様な動物たちが登場。
(他の紹介)目次 タネまく哺乳類(大きなクマが小さなタネを運ぶ(ツキノワグマ)
「個体差」がタネの運命を決める(ニホンザル)
トイレにタネをまく(タヌキ) ほか)
タネまく鳥類(魚を食べる海鳥もタネを運んでいる?(海鳥)
カケスを追いかける(カケス)
マツの分布拡大を支えるホシガラス(ホシガラス) ほか)
タネまく小さな生き物(小さなアリの大きな役割(アリの仲間)
タネまきの最後を締めくくる糞虫(糞虫の仲間)
ナメクジとカタツムリが運ぶタネ(ナメクジとカタツムリ) ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。