蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116475427 | 616.2/イ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300089661 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
不耕起でよみがえる |
書名ヨミ |
フコウキ デ ヨミガエル |
著者名 |
岩澤 信夫/著
|
著者名ヨミ |
イワサワ ノブオ |
出版者 |
創森社
|
出版年月 |
2003.11 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
616.27
|
分類記号 |
616.27
|
ISBN |
4-88340-168-5 |
内容紹介 |
耕さない田んぼでは、イネは野生化し強くたくましく育つ。また、田んぼの生きものが棲む環境を整えることもできる。不耕起・冬季湛水水田の利点と心得、栽培法を解説する。 |
著者紹介 |
1932年千葉県生まれ。旧制成田中学卒業後、農業に従事。不耕起移植栽培を提唱。日本不耕起栽培普及会を設立、会長を務める。 |
件名 |
稲 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
行き場のない数百万の放浪者!―それは大事件だった!想像を超えた苦難と悲劇の実話。迫害、食糧、伝染病など、多くの要因が絡む巨大な人口移動が、いかに戦後をつくったかを詳細に描く! |
(他の紹介)目次 |
戦争遂行機構に燃料を供給する 食糧と自由 「果てしない混乱の原因」 「ヨーロッパの半分の国の人びとがぞろぞろと」 絶好のタイミング 難を免れ、残った者 「けだものに餌をやるか?」 お金か死か 「さっさと慣れろ」 「たとえその門が閉ざされていても」 「スクリャーニンク」 「救うのが先、議論はあとまわしだ」 「破壊をひどく見くびってました」 「住み、食べ、産み、待つ」 「子どもの最善の利益」 「良い血統」 「生きてそれを見た」 アメリカの応分な負担 遺産 |
(他の紹介)著者紹介 |
シェファード,ベン 1948年イギリスに生まれ、幼少期を南アフリカのケープタウンで過ごした。同地のダイオセサン・カレッジ(私立男子高校)、ロンドンのウェストミンスター・スクール(伝統的なパブリックスクール)で学び、オックスフォード大学史学部を卒業後、テレビ・プロデューサーとなった。エミー賞を受賞したシリーズ番組『The World at War』など、歴史や科学関係のドキュメンタリーをBBCやチャンネル4で数多く手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 忠平 美幸 1962年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。早稲田大学図書館司書を経て現在は翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ