検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

世界を戦争に導くグローバリズム   集英社新書  

著者名 中野 剛志/著
出版者 集英社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013216439319/ナ/新書14一般図書一般貸出在庫  
2 9013257481319/ナ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中野 剛志
2014
319 319
国際政治 グローバリゼーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000858999
書誌種別 図書
書名 世界を戦争に導くグローバリズム   集英社新書  
書名ヨミ セカイ オ センソウ ニ ミチビク グローバリズム 
著者名 中野 剛志/著
著者名ヨミ ナカノ タケシ
出版者 集英社
出版年月 2014.9
ページ数 254p
大きさ 18cm
分類記号 319
分類記号 319
ISBN 4-08-720755-2
内容紹介 アメリカの覇権が終焉する。それは自ら主導したグローバル化の帰結であり、実は第二次大戦前の国際秩序の崩壊もグローバル化のせいだった。パワー・バランスが変化する中、日本はどうなるのか? 国際政治の深層を分析する。
著者紹介 1971年神奈川県生まれ。エディンバラ大学より博士号取得(社会科学)。評論家。「日本思想史新論」で山本七平賞奨励賞を受賞。ほかの著書に「TPP亡国論」など。
件名 国際政治、グローバリゼーション
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 衰退著しい覇権国アメリカが「世界の警察官」の役割を放棄し、東アジアでもバランス・オブ・パワーの大変動が起きている。アメリカの凋落は、皮肉なことに自ら主導したグローバリズムの帰結だ。グローバリズムは中国の経済成長を促し、軍事大国化を可能にし、その一方でアメリカ経済の土台を崩して、あの金融危機まで引き起こした。その結果が、アメリカ覇権の終焉だ。衝撃なのは、実はグローバリズムが第二次世界大戦前の国際秩序崩壊の原因でもあったという歴史的な事実だ。こうした厳しい現実から目をそむける日本に未来はあるのか。『TPP亡国論』で日米関係のゆがみを鋭い洞察力でえぐり出した著者が、国際政治の深層を分析。グローバル覇権不在の時代に起こる、地域覇権を巡る戦い、覇権戦争の危機を予見する衝撃作!
(他の紹介)目次 はじめに 日本が戦争に巻き込まれる日
第1章 「危機の二十年」再び―グローバリズムと戦争
第2章 アメリカ、二つの戦略構想―「リベラル・リヴァイアサン」か、「オフショア・バランシング」か
第3章 日米中の攻防
第4章 中東の動乱
第5章 ロシアの怒り
終章 覇権戦争
おわりに パワー・ポリティクスの復活


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。