検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

はらぺこソーダくん     

著者名 岩田 明子/著
出版者 佼成出版社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119417970J/ハ/書庫2絵本一般貸出貸出中  ×
2 新琴似2012926081J/ハ/絵本絵本一般貸出貸出中  ×
3 絵本図書館1010174835J/ハ/絵本A01絵本一般貸出貸出中  ×
4 絵本図書館1010174843J/ハ/特設展示101絵本一般貸出在庫  
5 絵本図書館1010306437J/ハ/絵本A01絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩田 明子
2024
331.72 331.72

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000801073
書誌種別 図書
書名 はらぺこソーダくん     
書名ヨミ ハラペコ ソーダクン 
著者名 岩田 明子/著
著者名ヨミ イワタ アキコ
出版者 佼成出版社
出版年月 2014.3
ページ数 30p
大きさ 21×21cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-333-02640-1
内容紹介 ソーダくんは、いつも腹ぺこ。おいしいもの、ないかなー? にょろ〜とストローをのばしていくと、レモンがあって…。音と色で楽しむユーモラスな食べ物絵本。
著者紹介 1967年東京生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。子どもの本専門店「メリーゴーランド」主催の「絵本塾」に参加。作品に「とんねるとんねる」「こちらたこたびょういん」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「創造的破壊」という言葉を広め、「イノベーションの理論の父」と呼ばれるシュンペーター。本書では彼の理論や、彼の影響を受けた現代の理論について解説し、シュンペーターの理論が今日の資本主義の本質を理解する上でも極めて有効であることを示す。さらに日本経済が長い停滞に陥った理由が「シュンペーターの理論とは正反対のことをやり続けたから」であることを明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 どんな人がイノベーションを起こすのか
第2章 資本主義とは何か
第3章 なぜ日本経済は成長しなくなったのか
第4章 創造的破壊とは何か
第5章 企業の成長戦略
第6章 どんな企業がイノベーションを起こすのか
第7章 シュンペーター的国家
第8章 資本主義は生き延びることができるのか
(他の紹介)著者紹介 中野 剛志
 1971年、神奈川県生まれ。評論家。専門は政治経済思想。東京大学教養学部卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2000年よりエディンバラ大学大学院に留学。同大学院より05年に博士号を取得。03年、論文‘Theorising Economic Nationalism’(Nations and Nationalism)でNations and Nationalism Prizeを受賞。著書に『日本思想史新論』(ちくま新書、山本七平賞奨励賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。