検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 10 予約数 0

書誌情報

書名

ホメロスを楽しむために     

著者名 阿刀田 高/著
出版者 新潮社
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110830668991.1/ア/1階図書室69B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012069338991/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 元町3012057380991/ア/図書室11B一般図書一般貸出在庫  
4 東札幌4012185262991/ア/図書室12一般図書一般貸出在庫  
5 厚別8012362268991/ア/図書室18一般図書一般貸出在庫  
6 西岡5012131644991/ア/図書室19一般図書一般貸出在庫  
7 澄川6012280845991/ア/図書室22一般図書一般貸出在庫  
8 山の手7012224791991/ア/図書室09b一般図書一般貸出在庫  
9 拓北・あい2311624353991/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 苗穂・本町3410069730991/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
1984
369.49 369.49
心身障害児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001005338
書誌種別 図書
書名 ホメロスを楽しむために     
書名ヨミ ホメロス オ タノシム タメ ニ 
著者名 阿刀田 高/著
著者名ヨミ アトウダ タカシ
出版者 新潮社
出版年月 1997.4
ページ数 290p
大きさ 20cm
分類記号 991.1
分類記号 991.1
ISBN 4-10-334318-4
内容紹介 オデュッセウスの冒険談、トロイア戦争をうたい上げ、三千年の歴史を越え古典として読みつがれるホメロスの調べ。頻繁に耳にする神話の登場人物総登場の世界が眼前に拡がる、阿刀田流ダイジェスト魔術。
著者紹介 1935年東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業。国立国会図書館に司書として11年間勤務。78年「冷蔵庫より愛をこめて」でデビュー。著書に「奇妙な昼さがり」「日曜日の読書」など多数。
件名 イーリアス、オデュッセイア
個人件名 Homēros
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 上達を妨げているのは自分自身です!「私には無理」「恥ずかしい」「実際やるのは難しい」「こんなに簡単にいくわけない」…ネガティブ思考が声をダメにする!実践ボーカルトレーニング付き!
(他の紹介)目次 第1章 自分の声を知ることからはじめよう
第2章 声が生まれ変わるメンテナンス術
第3章 声を磨くためのボーカルトレーニング
第4章 声をコントロールするコツ
第5章 歌がうまくなるためのテクニック
第6章 実践ボーカルトレーニング
(他の紹介)著者紹介 海沼 実
 1972年生まれ。明治大学では、同学長・木村礎(当時)のもとで近世労働歌を研究し、桐朋学園大学音楽学部では、木村俊光に師事。祖父は、「みかんの花咲く丘」や「里の秋」などの作曲で知られる童謡作曲家。童謡歌手の川田正子と川田孝子を伯母に持ち、音楽一家に育つ。正統派の童謡評論家としても高い評価を受け、NHKラジオ深夜便や新聞コラム、各地講演会等でも活躍を続ける一方、全日本音楽教室指導者連合会を組織して音楽指導者の育成を行い、国内外に数万人規模の門下生を持つ。音羽ゆりかご会会長、日本音楽著作権協会及び日本作曲家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。