検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

地蔵のこころ日本人のちから     

著者名 玄侑 宗久/著
出版者 佼成出版社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118937952188.8/ゲ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012774423188/ゲ/図書室01a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

玄侑 宗久
2012
188.84 188.84
禅宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000492903
書誌種別 図書
書名 地蔵のこころ日本人のちから     
書名ヨミ ジゾウ ノ ココロ ニホンジン ノ チカラ 
著者名 玄侑 宗久/著
著者名ヨミ ゲンユウ ソウキュウ
出版者 佼成出版社
出版年月 2012.1
ページ数 176p
大きさ 19cm
分類記号 188.84
分類記号 188.84
ISBN 4-333-02528-2
内容紹介 日本はなぜ、お地蔵さまだらけなの? 善は急げ、急がば回れ…どっちもあり? 「からだ」とは“からっぽな器”のこと? 日本の仏教、禅、そして日本的「自己」について語った3回の連続講演をまとめる。
著者紹介 1956年福島県生まれ。慶應義塾大学文学部中国文学科卒業。京都の天龍寺専門僧堂に入門。臨済宗妙心寺派の福聚寺住職。「中陰の花」で芥川賞受賞。他の著書に「禅語遊心」など。
件名 禅宗、仏教-法話
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本はなぜ、「お地蔵さまだらけ」なのか?善は急げ 急がば回れ―どっちもあり?「からだ」とは“からっぽな器”のこと?心がどんどん「活発」になる全3話。
(他の紹介)目次 第1話 あの世とこの世の境に立って―お地蔵さま(“日本はお地蔵さまだらけ”の不思議
はじまりは五穀豊穣のシンボル
ヘッドハンティングされたお地蔵さま ほか)
第2話 両方を見据えて中道を歩く―両行が支える国(菊と刀
アメリカに迎合する現代日本
並び生ずる反対の概念 ほか)
第3話 禅における「私」の成り立ち―「私」について、よく知る(禅の究極の目標は「私」について、よく知ること
状況と働きによって、名前を変えた日本人
「わたくし」という病 ほか)
(他の紹介)著者紹介 玄侑 宗久
 1956年(昭和31年)、福島県に生まれる。慶應義塾大学文学部中国文学科卒業。さまざまな仕事を経験したのち、1983年、京都の天龍寺専門僧堂に入門する。1986年より福島県三春町の福聚寺(臨済宗妙心寺派)副住職となり、2008年より住職を務める。僧職のかたわら執筆活動を続け、2000年のデビュー作『水の舳先』(新潮社)が芥川賞候補となり、翌2001年『中陰の花』(文藝春秋)で同賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。