蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
雑誌名 |
|
巻号名 |
1993年 3月号 通巻186号 |
通番 |
00186 |
発行日 |
19930301 |
出版者 |
電波新聞社 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0122325822 | | 書庫4 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2998000085084 |
巻号名 |
1993年 3月号 通巻186号 |
通番 |
00186 |
発行日 |
19930301 |
特集記事 |
だれでもできる実践コンピュータグラフィックス入門 |
出版者 |
電波新聞社 |
(他の紹介)内容紹介 |
阿修羅像のごとく、三種類の違った「わたし」を生きる女。解離性同一性障害の症状がはっきり現れたのは旅先のハワイだった。妻の豹変に動揺する夫。主治医の杉本は現地に飛び、交叉する三つの人格に対峙する。ひとつの人格からはみだし、解離してしまった「わたしたち」は、はたして統合されるのか?―。 |
(他の紹介)著者紹介 |
玄侑 宗久 1956年、福島県三春町生まれ。慶應義塾大学文学部中国文学科卒業。京都・天龍寺専門道場に入門。三春町・臨済宗妙心寺派、福聚寺第35世住職。2001年『中陰の花』で第125回芥川賞を受賞。以来、小説、エッセイ、対談集など旺盛な著述活動を行なっている。2009年より京都・花園大学文学部客員教授(国際禅学科)。2011年から、新潟薬科大学客員教授(応用生命科学部)。また同年からは東日本大震災復興構想会議委員を務めた。2007年、柳澤桂子氏との往復書簡『般若心経 いのちの対話』で第68回文藝春秋読者賞を受賞。2008年には「Aデール」が第34回川端康成文学賞の最終候補になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 だれでもできる実践コンピュータグラフィックス入門
-
前のページへ