検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

心のポケットに入れておきたい名言手帳 生きる道標となる108の言葉    

著者名 竹内 政明/著
出版者 大和書房
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118853928159.8/タ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 政明
2011
159.8 159.8
名言

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000470546
書誌種別 図書
書名 心のポケットに入れておきたい名言手帳 生きる道標となる108の言葉    
書名ヨミ ココロ ノ ポケット ニ イレテ オキタイ メイゲン テチョウ 
著者名 竹内 政明/著
著者名ヨミ タケウチ マサアキ
出版者 大和書房
出版年月 2011.11
ページ数 253p
大きさ 19cm
分類記号 159.8
分類記号 159.8
ISBN 4-479-39220-0
内容紹介 読売新聞「編集手帳」の筆者が古今東西の名言を厳選。映画やドラマの名セリフから俗謡に川柳、三島由紀夫、北野武、サマセット・モームまで、生きる道標となる108の言葉を紹介する。
著者紹介 1955年神奈川県生まれ。北海道大学文学部哲学科卒業。読売新聞論説委員。2001年から読売新聞の看板コラム「編集手帳」6代目執筆者。著書に「名文どろぼう」など。
件名 名言
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 読売新聞「編集手帳」の筆者が古今東西の名言を厳選。映画やドラマの名セリフから、俗謡に川柳、三島由紀夫、北野武、サマセット・モームまで言葉から生きていく力をもらう。生きる道標となる108の言葉。
(他の紹介)目次 1章 いつもそばに人生の名言を
2章 どんなにつらくても笑える日は来る
3章 人づきあいに悩まない知恵
4章 愛に生きられる喜びを
5章 家族がいれば大丈夫
6章 仕事の本質をつかんだ言葉たち
7章 歩きつづける足を止めるな
8章 「幸せ」との出会い方
9章 生まれた意味の答え
10章 自分が自分であるために
(他の紹介)著者紹介 竹内 政明
 1955年、神奈川県生まれ。北海道大学文学部哲学科卒業。読売新聞入社後、長野支局を経て、東京本社経済部で財政、金融などを担当。1998年から論説委員。名文記者として知られ、読売新聞の看板コラム「編集手帳」6代目執筆者(2001年〜)。数ある新聞コラムの中でも、「編集手帳」は読書家の間で当代随一の面白さと定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。