検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

読売新聞朝刊一面コラム「編集手帳」  第14集 中公新書ラクレ  

著者名 竹内 政明/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117650465304/タ/14書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513422351304/タ/14書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 政明
2008
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000068827
書誌種別 図書
書名 読売新聞朝刊一面コラム「編集手帳」  第14集 中公新書ラクレ  
書名ヨミ ヨミウリ シンブン チョウカン イチメン コラム ヘンシュウ テチョウ 
著者名 竹内 政明/著
著者名ヨミ タケウチ マサアキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.8
ページ数 9,257p
大きさ 18cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-12-150286-5
内容紹介 迷走する社会状況の中に、変わらぬ人間のすがたを筆に写す。自ら「へそ曲がり」と称すれど、締まった文章にさまざまな含意を乗せた竹内節が冴えわたる一冊。『読売新聞』2008年1月〜6月分収録。
著者紹介 1955年神奈川県生まれ。北海道大学文学部哲学科宗教学専攻卒業後、読売新聞に入社。論説委員会で朝刊一面コラム「編集手帳」を担当。著書に「夜更けにコラムを」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 迷走する社会状況のなかに、変わらぬ人間のすがたを筆に写す。自ら「へそ曲がり」と称すれど、締まった文章にさまざまな含意を乗せた竹内節が冴えわたる一冊。2008年上半期収録。
(他の紹介)目次 元日の時計
「たんま」の練習
駅伝という映画
映画監督・マキノ雅弘
青春の落款
我も親なれば
クリントン氏の涙
名前の去り際
「1人1台」の幸不幸
一枚の「幸福」〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 竹内 政明
 読売新聞論説委員。1955年、神奈川県生まれ。79年、北海道大学文学部哲学科、宗教学専攻卒業後、読売新聞に入社。長野支局を経て、東京本社・経済部で財政、金融などを担当。98年に論説委員会に移り、2001年7月から朝刊一面コラム「編集手帳」を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。