検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

女と文明   中公文庫  

著者名 梅棹 忠夫/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180645533367.2/ウ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013431889367/ウ/文庫17一般図書一般貸出在庫  
3 澄川6013067266367/ウ/文庫25一般図書一般貸出在庫  
4 図書情報館1310444904367.2/ウ/2階図書室LIFE-211一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
159.8 159.8
ことわざ-日本 人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001491068
書誌種別 図書
書名 女と文明   中公文庫  
書名ヨミ オンナ ト ブンメイ 
著者名 梅棹 忠夫/著
著者名ヨミ ウメサオ タダオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.6
ページ数 265p
大きさ 16cm
分類記号 367.2
分類記号 367.2
ISBN 4-12-206895-7
内容紹介 「男と女の、社会的な同質化現象はさけがたい」 今や至極当然とも思えることを民族学者の立場から徹底的に論じた、半世紀前のラディカル女性論および家庭論。賛否両論の大反響を巻き起こした「妻無用論」等を含む慧眼の書。
件名 女性
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 ものすごい説得力をもつ「諺」。先人たちは、生きていくうえでさまざまな場面でヒントや指針となる教えや知恵を諺というかたちで私たちに残してくれました。人との付き合い方、言葉の使い方、お金に対する考え方など、先人たちとは生きていた時代は違いますが、現代に置き換えても通用するものばかりです。
(他の紹介)目次 男と女
夫と妻
親と子
嫁と姑
人間模様
言葉
お金
花木
四季
天候・天災
偉人たちの教え
もじり・しゃれ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。