検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

読売新聞朝刊一面コラム「編集手帳」  第21集 中公新書ラクレ  

著者名 竹内 政明/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118927672304/タ/211階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513494269304/タ/21書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 政明
2012
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000498545
書誌種別 図書
書名 読売新聞朝刊一面コラム「編集手帳」  第21集 中公新書ラクレ  
書名ヨミ ヨミウリ シンブン チョウカン イチメン コラム ヘンシュウ テチョウ 
著者名 竹内 政明/著
著者名ヨミ タケウチ マサアキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.2
ページ数 10,255p
大きさ 18cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-12-150411-1
内容紹介 首相の交代、大臣の失言、天災の連続。政治も社会も落ち着かない2011年下半期を、コラムの名手が悩みながらも真摯に綴った第21集。『読売新聞』2011年7月〜12月分収録。
著者紹介 1955年神奈川県生まれ。北海道大学文学部哲学科宗教学専攻卒業。読売新聞論説委員。2001年7月から朝刊一面コラム「編集手帳」を担当。著書に「名文どろぼう」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大震災から数ヶ月が経過したが、政治も社会も落ち着かない11年下半期。首相の交代、大臣の失言、天災の連続。海を越えれば、欧州危機からカダフィ、金正日の死去…時事問題に触れながらも、季節の折々に被災者に思いを馳せる。この半年を名コラムニストはどう切り取ったのか。
(他の紹介)目次 7月(セミの答え
1年の真ん中で ほか)
8月(甲子園序曲
「なでしこ」の栄誉 ほか)
9月(又三郎の日
団扇万来 ほか)
10月(ワサビの効用
せめてあと3日 ほか)
11月(大切な家族
居候の自覚 ほか)
12月(やるぞみておれ
バリケート気質 ほか)
(他の紹介)著者紹介 竹内 政明
 読売新聞論説委員。1955年、神奈川県生まれ。79年、北海道大学文学部哲学科宗教学専攻卒業後、読売新聞に入社。長野支局を経て、東京本社・経済部で財政、金融などを担当。98年に論説委員会に移り、2001年7月から朝刊一面コラム「編集手帳」を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。