検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

時計にはなぜ誤差が出てくるのか     

著者名 織田 一朗/著
出版者 中央書院
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3011509647535/オ/図書室3B一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7011513855535/オ/図書室04a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷本 雄治 喜湯本 のづみ
2014
535.2 535.2
パン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300059849
書誌種別 図書
書名 焼け跡の青春・佐々淳行 ぼくの昭和20年代史    
書名ヨミ ヤケアト ノ セイシュン サッサ アツユキ 
著者名 佐々 淳行/著
著者名ヨミ サッサ アツユキ
出版者 文芸春秋
出版年月 2003.8
ページ数 285p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-16-365240-X
内容紹介 なぜ警察への道を選んだのか。吹き荒れる共産革命の嵐、血のメーデー、朝鮮戦争…。昭和20年代、敗戦の飢餓と混乱の中で逞しく生き抜いた日々が危機管理人生のプロローグだった。貴重な体験から生まれた回想録。
著者紹介 1930年東京生まれ。東京大学法学部卒業。防衛施設庁長官、内閣安全保障室長などを務めた。「危機管理のノウハウ」で菊池寛賞受賞。著書に「東大落城」「さらば臆病国家ニッポン」など。
個人件名 佐々 淳行
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 香りブームの中で注目される日本の伝統文化『香道』。このゆかしい世界をわかりやすく解説。薫りのイメージに遊び、知性と感性をみがくための手引書。「参考文献」の内容を大幅に増補。好評の「組香」解説では25種を紹介。その他初心者には便利な「関連用語集」も見出し語約220項目など大充実の第四版。
(他の紹介)目次 第1部 香りの世界へ(香道へのいざない
伝統的な香りの文化―聞香雑俎
香木の種類 ほか)
第2部 香道入門―香道とは(香席について
名香について
香道具 ほか)
第3部 香道の世界(香道の成立と歴史
香道にもおよぶ和歌・特に連歌の流れ
香道の流派 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。