検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ロシアの鉄道 シベリア鉄道 東清鉄道  鉄道でヨーロッパが見える!  

著者名 秋山 芳弘/著   こどもくらぶ/編
出版者 旺文社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117247528J68/ア/こどもの森10A児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
535.2 535.2
時計-歴史 暦-歴史 郵便切手

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600310397
書誌種別 図書
書名 ロシアの鉄道 シベリア鉄道 東清鉄道  鉄道でヨーロッパが見える!  
書名ヨミ ロシア ノ テツドウ 
著者名 秋山 芳弘/著
著者名ヨミ アキヤマ ヨシヒロ
著者名 こどもくらぶ/編
著者名ヨミ コドモ クラブ
出版者 旺文社
出版年月 2006.3
ページ数 47p
大きさ 27cm
分類記号 686.238
分類記号 686.238
ISBN 4-01-072487-0
内容紹介 ロシアの首都モスクワから、日本海に面するロシアの港まちウラジオストクまでのびる世界最長の鉄道「シベリア鉄道」と、シベリア鉄道につながる中国の「東清鉄道」を通して、北東アジアのくらしと文化などを紹介します。
著者紹介 1953年岡山県生まれ。東京大学工学部卒業。日本鉄道建設公団を経て、(社)海外鉄道技術協力協会に勤務。著書に「世界鉄道探検記」「最新世界の鉄道」など。
件名 シベリア鉄道、鉄道-中国(東北部)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 暦と時計の歴史は人類の文明史でもある。正確な暦と時計を持つことが政治権力の象徴であり、宗教と深く関わりあった時代から、腕時計、電波時計の現代まで。時を計り、時を刻む営みを約400点の切手で概観。
(他の紹介)目次 第1章 暦
第2章 日時計
第3章 星時計/水時計
第4章 砂時計
第5章 機械時計
第6章 和時計
第7章 航海用精密時計
第8章 国際時刻制度
第9章 時計の普及・大衆化
第10章 時計産業
第11章 生活の中の時計
第12章 時計は訴える
(他の紹介)著者紹介 串田 均
 1936年東京生まれ。青山学院大学経済学部卒。1960年株式会社服部時計店(現・株式会社セイコー)入社。1980年全日本切手展覧(JAPEX’80)トピカル部門にて「時と時計」で大賞受賞。1996年株式会社セイコー定年退社。1999年6月〜2009年3月セイコー時計資料館嘱託勤務。2009年3月財団法人日本郵趣協会理事退任。2009年4月財団法人日本郵趣協会相談役就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。