検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

藤沢周平が愛した静謐な日本   朝日文庫  

著者名 松本 健一/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別南8313053731910/マ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 健一
2010
910.268 910.268
藤沢 周平

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000343397
書誌種別 図書
書名 藤沢周平が愛した静謐な日本   朝日文庫  
書名ヨミ フジサワ シュウヘイ ガ アイシタ セイヒツ ナ ニホン 
著者名 松本 健一/著
著者名ヨミ マツモト ケンイチ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.11
ページ数 245p
大きさ 15cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-02-264571-5
個人件名 藤沢 周平
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『蝉しぐれ』『三屋清左衛門残日録』『たそがれ清兵衛』―、いまだ日本人の心を揺さぶり続ける藤沢文学の数々。『麦屋町昼下がり』にみる「武士道」が苦手な理由から、遺作『漆の実のみのる国』に描かれた上杉鷹山と藤沢周平の少年時代との因果関係まで、その魅力と神髄を読み解く歴史エッセイ。
(他の紹介)目次 信長「ぎらい」、武士道は「苦手」の藤沢周平―まえがきに代えて
『蝉しぐれ』―「海坂藩」の創出
「用心棒日月抄」シリーズ―「浪人」と赤穂浪士
『三屋清左衛門残日録』―「隠居」の生きかた
『たそがれ清兵衛』―「剣客」それぞれの人生
『隠し剣孤影抄』『隠し剣秋風抄』―武士の「一分」とは、なにか
「彫師伊之助捕物覚え」シリーズ―「江戸」のハードボイルド
『海鳴り』―一歩の距離の遠さ
『秘太刀馬の骨』―「馬の骨」はどこにでも転がっているか
『風の果て』―人生の「わかれ道」〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 松本 健一
 1946年群馬県生まれ。評論家・麗澤大学教授。東京大学経済学部卒業。法政大学大学院で近代日本文学を専攻、在学中の評伝「若き北一輝」で注目される。1995年『近代アジア精神史の試み』でアジア太平洋賞、1998年『日本の近代』で吉田茂賞、2005年『評伝 北一輝』で毎日出版文化賞、司馬遼太郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。