蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117675140 | 491.3/ブ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000071798 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女は人生で三度、生まれ変わる 脳の変化でみる女の一生 |
書名ヨミ |
オンナ ワ ジンセイ デ サンド ウマレカワル |
著者名 |
ローアン・ブリゼンディーン/著
|
著者名ヨミ |
ローアン ブリゼンディーン |
著者名 |
吉田 利子/訳 |
著者名ヨミ |
ヨシダ トシコ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
491.371
|
分類記号 |
491.371
|
ISBN |
4-7942-1665-6 |
内容紹介 |
女性を女性たらしめている脳と神経行動学的システムに関する新しい研究の手引書。遺伝学、分子神経科学、胎児期と幼年期の内分泌学、神経ホルモンの発達などについて、最新の研究成果を紹介する。 |
著者紹介 |
カリフォルニア大学バークレー校で神経生物学を学ぶ。カリフォルニア大学の神経精神医学者。「女性の気分とホルモン」クリニックを創設し、女性の脳について広く啓蒙活動を行う。 |
件名 |
脳、女性心理 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
公立学校をめぐる世間の見方は依然厳しく、また政治経済両面からの影響においても逆風のなかにある。けれども、全国を見渡せばそのイメージを覆す学校が存在するのもまた事実。本書ではその中でも特に元気にあふれた一二の学校に光を当て、教師たちの取り組み、地域とのかかわり合い、そして生徒たちの息づかいをあたたかい目でレポートし、さらには“力のある学校”をつくるためには何が必要なのかを考察する。公立学校のよさを再認識させてくれる書である。 |
(他の紹介)目次 |
逆風のなかの公立学校 教育コミュニティづくり―金川小学校(福岡県) 教師が育つ―布忍小学校(大阪府) 「鍛える」学校文化―細河小学校(大阪府) ちがいを力に―東部小学校(静岡県) 現場の底力―大庄北中学校(兵庫県) 志のある学校―聖篭中学校(新潟県) 効果のある学校―寝屋川第四中学校(大阪府) 「みんな」でつくる―豊川中学校(大阪府) 子どもが育つ―野市中学校(高知県) 伝統と革新―松原第三中学校(大阪府) 多文化共生の学校づくり―長吉高校(大阪府) ともに学び、ともに育つ―松原高校(大阪府) 「力のある学校」をつくる |
(他の紹介)著者紹介 |
志水 宏吉 1959年兵庫県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了(教育学博士)。東京大学教育学部助教授を経て、大阪大学大学院人間科学研究科教授。専攻は、学校臨床学、教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ