蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117625582 | 397.2/コ/ | 1階図書室 | 47B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
海軍-日本 太平洋戦争(1941〜1945)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000051600 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
誰も言わなかった海軍の失敗 |
書名ヨミ |
ダレモ イワナカッタ カイグン ノ シッパイ |
著者名 |
是本 信義/著
|
著者名ヨミ |
コレモト ノブヨシ |
出版者 |
光人社
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
397.21
|
分類記号 |
397.21
|
ISBN |
4-7698-1390-3 |
内容紹介 |
日中戦争の和平を壊したのは米内光政。陸軍をだまして、太平洋戦線へ引きずり込み、多大な犠牲を強いたのは海軍! 海軍善玉論の裏側に秘められた数々の誤謬と錯誤を直視して、歴史の定説に挑んだ異色作。 |
著者紹介 |
1936年福岡県生まれ。防衛大学校(第3期)卒業。海上自衛隊、民間企業経営を経て、執筆に専念。著書に「ローマ帝国の末裔たち」「戦史の名言」「日本海軍はなぜ敗れたか」など。 |
件名 |
海軍-日本、太平洋戦争(1941〜1945) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日中戦争の和平を壊したのは米内光政。陸軍をだまして太平洋戦線へ引きずり込み、多大な犠牲を強いたのは海軍!戦史の定説に挑む。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 太平洋戦争への道(昨日の友は今日の敵 日本海軍の迷走 国家の運命か部内の事情か) 第2部 検証 日本海軍の作戦(日本海軍に戦略なし 賭博師、大バクチに敗れる 勝敗の分岐点は情報軽視にあった 海軍にだまされた 指揮官の無能無策 完敗マリアナ沖の七面鳥撃ち 海軍の背信が日本の運命を決した 支離滅裂の大海戦 軍事的合理性を否定した悲劇 千載一遇のチャンスを失う) 第3部 日米海軍の比較(意思決定法の優劣 年功序列か能力主義か 戦略や戦術がどうだったのか 装備の性能はどちらが優れていたか) 第4部 ムダの標本 陸海軍の競合(おなじ国の軍隊でもお互いに関係ない 艦隊決戦あるのみで輸送船の保護など論外 陸軍が空母を持っていた まったく没交渉の航空部隊 名称からして違うレーダー しべてが違う機関銃の口径) |
(他の紹介)著者紹介 |
是本 信義 1936年、福岡県生まれ。1959年、防衛大学校(第3期)卒業、海上自衛隊入隊。以後、主として艦隊勤務をつづけ、護衛艦艦長、護衛隊司令、艦隊司令部作戦幕僚、総鑑部防衛部長等を歴任。1991年、海上自衛隊を退職。民間企業経営を経て現在執筆に専念中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ