検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ロケット&電車工場でドキドキ!!   集英社みらい文庫  

著者名 令丈 ヒロ子/作   MON/絵
出版者 集英社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別南8313088844J913/レ/4ヤング児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
801.7 801.7
貨幣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000674023
書誌種別 図書
書名 ロケット&電車工場でドキドキ!!   集英社みらい文庫  
書名ヨミ ロケット アンド デンシャ コウジョウ デ ドキドキ 
著者名 令丈 ヒロ子/作
著者名ヨミ レイジョウ ヒロコ
著者名 MON/絵
著者名ヨミ モン
出版者 集英社
出版年月 2013.6
ページ数 185p
大きさ 18cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-08-321157-7
内容紹介 なにわっ子コンビのぴろコンとMONMON、それになぞのお嬢様・みのPが、関西を走る「阪急電車」の工場や、ロケットを開発している「JAXA」にのりこんだ! 自由研究に役立つQ&A、取材レポートも収録。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 象徴的・経済的・政治的現象として貨幣を捉えよ!レギュラシオン理論を牽引する新たな貨幣論を初邦訳!J.R.コモンズの『制度経済学』を再解釈して、法と倫理の交差点としての貨幣に迫る新たな貨幣論の提言。
(他の紹介)目次 公的マネーと政治的秩序の経済体制―ブリューノ・テレとの対話
第1部 統合された貨幣の社会科学に向けて(貨幣の三つの状態―貨幣的事実への学際的アプローチ
貨幣と生の債務
貨幣の政治哲学―ホッブズ・ロック・フィヒテの比較)
第2部 連邦主義と通貨の多元性(通貨連邦主義の概念とアルゼンチンの通貨史による経験的補強
アルゼンチンのトゥクマン州における補完通貨の誕生・生存・死(一九八五‐二〇〇三年)
下からユーロ圏危機を脱する―通貨連邦主義による対応)
第3部 国際通貨と金融グローバル化(グローバル化と金銭―いかなる点で倫理的問題を提起しているか(コモンズ派レギュラシオニストの観点)
金融グローバル化からの脱却―資本主義と民主主義の危機を脱するために)
(他の紹介)著者紹介 テレ,ブリューノ
 1947年生まれ。1990年パリ第一大学経済学国家博士取得。パリ第9大学(ドーフィーヌ校)教授およびCNRS(国立科学研究所)主任研究員を経て、現在同大学名誉教授および同研究所名誉シニア・リサーチ・スカラーであり、IRISSO(社会科学学際研究所)にも所属している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂口 明義
 1959年生まれ。1988年一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、専修大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中原 隆幸
 1963年生まれ。1994年名古屋市立大学大学院経済学研究科博士課程後期課程単位取得。2009年名古屋市立大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。現在、阪南大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北川 亘太
 1986年生まれ。2015年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。現在、関西大学経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
須田 文明
 1960年生まれ。1993年京都大学大学院農学研究科博士課程中退。現在、農林水産省農林水産政策研究所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。