蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180283533 | 345.1/ヤ/ | 1階図書室 | 43A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001241568 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
解説BEPS防止措置実施条約 |
書名ヨミ |
カイセツ ベップス ボウシ ソチ ジッシ ジョウヤク |
著者名 |
矢内 一好/著
|
著者名ヨミ |
ヤナイ カズヨシ |
出版者 |
財経詳報社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
5,268p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
345.1
|
分類記号 |
345.1
|
ISBN |
4-88177-446-5 |
内容紹介 |
BEPS防止措置実施条約(多国間条約)について、適用の選択の有無を明示しつつ、日本が適用することを選択した条項を中心に解説する。多国間条約の基礎的な情報、今後の課題、多国間条約の留保と選択一覧表も掲載。 |
著者紹介 |
中央大学商学部教授。博士(会計学)(中央大学)。「国際課税と租税条約」で第1回租税資料館賞、「租税条約の論点」で第26回日本公認会計士協会学術賞受賞。 |
件名 |
国際課税、租税回避 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
フェイクニュース、マルチ商法、振り込め詐欺…日常生活において、ウソやニセにまつわる事件やエピソードは数知れず。「私は騙されない」と信じていても、気付いてみたら、相手の術中に陥ってしまうのは、なぜ?平気でウソやニセを仕掛けてくる人たちの手口から、騙されてしまうメカニズム、そしてフェイクの効用を知り、賢く付き合いながら生き抜く知恵まで、脳科学的観点から分析、考察する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 何のために人はウソをつくのか 第2章 人はなぜ騙されるのか? 第3章 社会性とウソ 第4章 生産的ウソの効用と活用法 第5章 悪意のあるウソ 第6章 歴史から見るフェイクの活用例 第7章 ウソとどう付き合い、生きていくのか |
(他の紹介)著者紹介 |
中野 信子 1975年、東京都生まれ。脳科学者、医学博士、認知科学者。東京大学工学部応用化学科卒業。東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了。フランス国立研究所ニューロスピンに博士研究員として勤務後、帰国。脳や心理学をテーマに研究や執筆の活動を精力的に行う。科学の視点から人間社会で起こりうる現象及び人物を読み解く語り口に定評がある。現在、東日本国際大学教授。また、テレビコメンテーターとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ