蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
北朝鮮vs.アメリカ 「偽米ドル」事件と大国のパワー・ゲーム ちくま新書
|
著者名 |
原田 武夫/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117725010 | 319.5/ハ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012949422 | 319/ハ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8012680297 | 319/ハ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
清田 | 5513406396 | 319/ハ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
319.53021 319.53021
アメリカ合衆国-対外関係-朝鮮(北) 日本-対外関係-朝鮮(北)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006800480740 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北朝鮮vs.アメリカ 「偽米ドル」事件と大国のパワー・ゲーム ちくま新書 |
書名ヨミ |
キタチョウセン ヴイエス アメリカ |
著者名 |
原田 武夫/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ タケオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
319.53021
|
分類記号 |
319.53021
|
ISBN |
4-480-06405-9 |
内容紹介 |
「六カ国協議」は「米朝協議」を軸にまわり始め、日本は制裁強化を維持したまま、交渉は手詰まりに…。朝鮮半島をめぐる資源争奪戦が見え隠れする新たなグレート・ゲームを、グローバル経済を背景に鮮やかに読み解く。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。東京大学法学部中退。外務省入省。北東アジア課北朝鮮班長等を務め、退職。原田武夫国際戦略情報研究所代表。著書に「劇場政治を超えて」など。 |
件名 |
アメリカ合衆国-対外関係-朝鮮(北)、日本-対外関係-朝鮮(北) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
北朝鮮問題は激変した。北朝鮮の核実験とミサイル発射、さらには「偽米ドル」事件の対応に明け暮れる中で、北東アジアの新しい秩序を話し合うはずだった「六カ国協議」は、いつの間にか「米朝協議」を軸にまわり始めた。ところが日本は制裁強化を維持したまま、交渉は手詰まりになっている。劇的な変化はなぜ生まれたのか。拉致問題はどうなるのか。朝鮮半島をめぐる資源争奪戦が見え隠れする新たなグレート・ゲームを、グローバル経済を背景に鮮やかに読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「ウルトラ・ダラー」という罠(小説『ウルトラ・ダラー』の登場 「スーパーノート」とは何か ほか) 第2章 バンコ・デルタ・アジアはなぜ狙い撃ちにされたのか(バンコ・デルタ・アジアの弁明 シークレット・サーヴィスとは何か ほか) 第3章 アメリカの焦りと欧州の怒り(アメリカとは異なる欧州との出会い 「CIA犯人説」を唱えるドイツ紙 ほか) 第4章 「月に憑かれた」日本の北朝鮮外交(ホノルル協議での一幕 「偽米ドル」を語る元ファンド・マネジャー ほか) 第5章 縮みゆく米ドル覇権と北朝鮮問題の行方(「米朝接近」と「円高」の意外な相関関係 二〇〇七年は「円高」への転換点 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
原田 武夫 1971年生まれ。1993年東京大学法学部を中退し、外務省入省。ベルリンでの在外研修、西欧第一課、大臣官房総務課を経て、2005年3月、北東アジア課北朝鮮班長を最後に自主退職。その後、独立系シンクタンク・原田武夫国際戦略情報研究所を設立し、代表に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ