蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「名づけられない」病いの軌跡 希少未診断の社会学
|
著者名 |
上野 彩/著
|
出版者 |
生活書院
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181164302 | 490.1/ウ/ | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001838434 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「名づけられない」病いの軌跡 希少未診断の社会学 |
書名ヨミ |
ナズケラレナイ ヤマイ ノ キセキ |
著者名 |
上野 彩/著
|
著者名ヨミ |
ウエノ アヤ |
出版者 |
生活書院
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
490.145
|
分類記号 |
490.145
|
ISBN |
4-86500-167-9 |
内容紹介 |
公的支援・保障の埒外に置かれる、希少未診断をはじめとする「名づけられない」病いの病者・患者たち。彼/彼女たちは疾患にどのように対応し、どのように自身の生を築いているのか、その過程を記述する。 |
著者紹介 |
大阪大学大学院人間科学研究科学位取得退学。独立行政法人日本学術振興会特別研究員。専攻は社会学(とくに医療・地域)。 |
件名 |
患者、医療社会学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
お茶を習い始めて二十五年。就職につまずき、いつも不安で自分の居場所を探し続けた日々。失恋、父の死という悲しみのなかで、気がつけば、そばに「お茶」があった。がんじがらめの決まりごとの向こうに、やがて見えてきた自由。「ここにいるだけでよい」という心の安息。雨が匂う、雨の一粒一粒が聴こえる…季節を五感で味わう歓びとともに、「いま、生きている!」その感動を鮮やかに綴る。 |
(他の紹介)目次 |
茶人という生きもの 「自分は何も知らない」ということを知る 頭で考えようとしないこと 「今」に気持ちを集中すること 見て感じること たくさんの「本物」を見ること 季節を味わうこと 五感で自然とつながること 今、ここにいること 自然に身を任せ、時を過ごすこと このままでよい、ということ 別れは必ずやってくること 自分の内側に耳をすますこと 雨の日は、雨を聴くこと 成長を待つこと 長い目で今を生きること |
内容細目表
前のページへ