検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

私は金正日との闘いを止めない 米中の宥和政策にも負けない    

著者名 櫻井 よしこ/編
出版者 文藝春秋
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513409093319/ワ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 9012870839319/ワ/図書室3A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

櫻井 よしこ
2008
319.1021 319.1021
日本-対外関係-朝鮮(北) 拉致問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000021899
書誌種別 図書
書名 私は金正日との闘いを止めない 米中の宥和政策にも負けない    
書名ヨミ ワタシ ワ キム ジョンイル トノ タタカイ オ ヤメナイ 
著者名 櫻井 よしこ/編
著者名ヨミ サクライ ヨシコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2008.3
ページ数 308p
大きさ 20cm
分類記号 319.1021
分類記号 319.1021
ISBN 4-16-370080-9
内容紹介 北朝鮮・金正日の蛮行を改めて検証・糾弾し、日本の取るべき道を追求する。横田夫妻をはじめとする拉致被害者家族や国際政治学者との対談・座談会等を収録。
著者紹介 ハワイ州立大学歴史学部卒業。ジャーナリスト、国家基本問題研究所理事長。「エイズ犯罪血友病患者の悲劇」で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。98年に菊池寛賞を受賞。
件名 日本-対外関係-朝鮮(北)、拉致問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 もはや日本国の無策は許されない。独裁者と対峙する覚悟と勇気を奮い起こそう。
(他の紹介)目次 1 日本よ、拉致の悲劇を忘れるな(金正日に迎合した政治家・外交官・マスコミ)
2 拉致と闘った人々の証言(サムライ精神で臨んだ日朝交渉
日本よ、あたりまえの国になって下さい
拉致事件の「失われた十年」
「圧力」なき外交は虚しい
許すまじ!外務省の“拉致は二の次”
めぐみは生きている!なぜ会えないの?
「拉致」で逃走した北朝鮮国連大使
日本は孤立していない!)
3 北朝鮮の核には核の覚悟ありしや(ならば日本も「核」への選択を!
国家意識なき漂流する日本でいいのか
北朝鮮と中国の「核兵器」をどう迎撃するか
アメリカは、頼れる同盟国なのか?)
(他の紹介)著者紹介 櫻井 よしこ
 ハワイ州立大学歴史学部卒業。「クリスチャン・サイエンス・モニター」紙東京支局員、日本テレビニュースキャスターなどを経て、現在ジャーナリストとして活躍中。95年、『エイズ犯罪 血友病患者の悲劇』(中央公論新社)で第26回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。現代日本の諸問題を提起した数々の言論活動により、98年に第46回菊池寛賞を受賞。2007年11月「国家基本問題研究所」を設立し理事長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。