蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117545749 | 497.7/タ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
歯並びをよくする離乳食・幼児食 :…
杉原 麻美/著,…
子どもの歯と口の健康法 : 指導校…
江口 康久万/著
子どもがスクスク…赤ちゃん&乳幼児編
中野 智子/著,…
親子でやろう!0才からの予防歯科 …
犬のまほうのはいしゃさん : 「ち…
今西 乃子/著,…
0歳からのおうち矯正
鈴木 設矢/著
歯科医師がすすめる食育の手引き :…
林 明子/著,廣…
ママ&パパの疑問にこたえる乳幼児の…
向井 美惠/著,…
予防矯正のための口腔筋機能療法 :…
徳倉 圭/著
親子でやろう!0才からの予防歯科 …
まんがでわかる!子どもの将来を明る…
瓜生 和彦/著
生まれる前からはじめる子どものデン…
古田 博久/著
子育ての基本お口を育てよう! : …
中村 武仁/著,…
親子でやろう!0才からの予防歯科 …
歯科衛生士のための小児歯科のきほん
仲野 和彦/編集…
写真でわかる子どもの矯正治療ガイド…
石川 基/著
診療室で今日からできる!子どもの口…
浜野 美幸/著
子どもの歯並びをよくする方法 : …
網野 重人/著,…
健康のすべては「歯」と「口」から始…
江口 康久万/著
小学生のための歯のはなし : 保健…
渡邊 真亀子/著
しあわせ歯ならびのつくり方 : 矯…
浅川 幸子/著
0歳からの歯育て : わが子を愛す…
下田 孝義/著,…
有名歯科医が教える!わが子を美男&…
黒瀬 基尋/著
心理学を活かした子どもの心に響く歯…
鯨井 正夫/著
おっぱいからごはんまで : 子ども…
井上 美津子/著
親子でやろう!0才からの予防歯科 …
乳幼児の口と歯の健診ガイド : 親…
日本小児歯科学会…
子どもの不幸は「口腔」から始まる
石塚 泰男/著
子どもの知能と身体を発達させる嚙む…
増田 純一/著
子どもたちの歯と歯列の成長を守るメ…
須貝 昭弘/著
ドクター朝田の間違いだらけの子ども…
朝田 芳信/著
かしこい子が育つ正しい歯のみがき方
豊山 とえ子/監…
食育とむし歯予防の本 : ママにな…
神山 ゆみ子/[…
親子でやろう!0才からの予防歯科 …
子どもの歯と口のケガ
宮新 美智世/著
子どものむし歯予防は食生活がすべて…
黒沢 誠人/著,…
お口の育て方 : 子どものきれいな…
竹内 敬輔/著
口から見える貧困 : 健康格差の解…
兵庫県保険医協会…
お母さんたちに伝えたい!歯並びの良…
井上 裕子/著
子どもの歯・口・食の問題をめぐる育…
小児科と小児歯科…
キッズの歯並びわくわくBOOK :…
日本臨床矯正歯科…
はははははいい混合歯列期編2
金田一 剛/文,…
はははははいい混合歯列期編1
金田一 剛/文,…
子どもの歯と口のトラブルQ&A :…
井上 美津子/編…
かみつく子にはわけがある
岩倉 政城/著
はははははいい幼児期編
金田一 剛/文,…
歯と歯みがきのひみつ
山口 育孝/漫画
みんなそろったじぶんの歯 : 小学…
丸森 英史/著
What if you had a…
Sandra M…
Your children’s t…
Evelina …
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700474585 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あかちゃんは口で考える |
書名ヨミ |
アカチャン ワ クチ デ カンガエル |
著者名 |
田賀 ミイ子/著
|
著者名ヨミ |
タガ ミイコ |
出版者 |
冨山房インターナショナル
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
497.7
|
分類記号 |
497.7
|
ISBN |
4-902385-49-6 |
内容紹介 |
歯とからだとの関係という視点から歯科診療を行っている現役歯科医師が、子育てに関わるすべての人に贈る、子どもの口の健康をめぐる手引書。「くちびる体操」や「べろ体操」も紹介。 |
著者紹介 |
1941年新潟県生まれ。日本大学歯学部卒業。新宿区の田賀歯科医院勤務等を経て、渋谷区に田賀歯科医院を開設。NPO法人日本ホリスティック医学協会会員、日本全身咬合学会会員。 |
件名 |
小児歯科学、口 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
くちびるや歯や舌の体操は、あかちゃんの脳やからだ全体の働きを活発にし、健康に成長するための基礎づくりとなるもの。歯科医である著者が、わかりやすい図解によって説明してくれます。 |
(他の紹介)目次 |
1章 口はからだの入り口(口は消化器官の入り口 口と脳は直結している 口は健康のバロメーター 口はいつも清潔に) 2章 くちびるは顔をつくる(くちびるは哺乳類だけがもつ くちびるは敏感で、よく動き、感情をあらわす くちびるは筋肉でできている くちびると舌の連携プレー くちびるを閉じて鼻呼吸 あかちゃんのくちびるを観察する くちびるを鍛える) 3章 歯は元気のもと(歯の種類と構造 咀嚼は学習し習得するもの アゴを発達させる かむことの効用 かみ合わせと姿勢 むし歯と歯みがきの習慣) 4章 舌はからだの門番(舌のいろいろなはたらき 舌にはたくさんの神経がある 舌は筋肉のかたまり 舌を診る 舌と頭のゆがみ) 5章 だ液は自分でつくる薬(だ液のでどころ だ液のはたらき あかちゃんのよだれ 子どもの口臭) |
(他の紹介)著者紹介 |
田賀 ミイ子 1941年新潟県に生まれる。1966年日本大学歯学部卒業。同年新潟大学歯科入局。1970年東京・新宿区の田賀歯科医院に勤務。1986年東京・渋谷区に田賀歯科医院を開設し、現在に至る。NPO法人日本ホリステック医学協会会員。NPO法人日本テンプレート研究会会員。NPO法人日本顎咬合学会会員。日本全身咬合学会会員。7歳、3歳、1歳の孫に囲まれ、赤ちゃんの口の医学の大切さを痛切に感じ、著書『あかちゃんは口で考える』を書きあげる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ