蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180907578 | J/ア/ | 絵本 | 2A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
絵本図書館 | 1010255444 | J/ア/ | 絵本 | 05A,06A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はるがもぞもぞ
内田 麟太郎/文…
あるジャム屋の話
安房 直子/文,…
北風のわすれたハンカチ
安房 直子/文,…
海の館のひらめ
安房 直子/文,…
ひぐれのお客・初雪のふる日
安房 直子/文,…
雪窓
安房 直子/文,…
遠い野ばらの村
安房 直子/文,…
空にうかんだエレベーター
安房 直子/文,…
ふろふき大根のゆうべ
安房 直子/文,…
猫の結婚式
安房 直子/文,…
たんぽぽになりたくて
内田 麟太郎/文…
夢見ることだけはやめなかった : …
南塚 直子/著
春の窓 : 安房直子ファンタジー
安房 直子/[著…
はなになりました
内田 麟太郎/文…
ともだち
内田 麟太郎/詩…
きつね山の赤い花
安房 直子/作,…
おおきいくまさんちいさいくまさん
南塚 直子/さく
きつねの窓
安房 直子/作,…
きつね山の赤い花
安房 直子/作,…
つるの家
安房 直子/作,…
まほうのあめだま
安房 直子/作,…
さんしょっ子
安房 直子/作,…
うさぎのバレエだん
石井 睦美/ぶん…
空色のゆりいす
安房 直子/作,…
もぐらのほったふかい井戸
安房 直子/作,…
ねこの結婚式
安房 直子/作,…
だれも知らない時間
安房 直子/作,…
ゆきのひのだんまりうさぎ : だん…
安房 直子/作,…
ゆきがふってきたの
南塚 直子/さく
だんまりうさぎとおほしさま : だ…
安房 直子/作,…
やさしいたんぽぽ
安房 直子/ぶん…
なぞなぞアンデルセン
石津 ちひろ/な…
月まつりのおくりもの
石井 睦美/さく…
だんまりうさぎときいろいかさ : …
安房 直子/作,…
みどりのはしご
安房 直子/作,…
だんまりうさぎとおしゃべりうさぎ
安房 直子/作,…
北風のわすれたハンカチ
安房 直子/作
風のローラースケート : 山の童話
安房 直子/作,…
みどりのスキップ
安房 直子/作,…
ゆきひらの話
安房 直子/作,…
ひめねずみとガラスのストーブ
安房 直子/作,…
遠い野ばらの村 : 童話集 : 「…
安房 直子/作,…
天の鹿
安房 直子/作,…
ひぐれのラッパ
安房 直子/作,…
ひぐれのお客
安房 直子/作,…
ことり
まど みちお/詩…
くまの楽器店
安房 直子/作,…
グラタンおばあさんとまほうのアヒル
安房 直子/作,…
のはらのスカート
赤羽 じゅんこ/…
すずをならすのはだれ
安房 直子/作,…
前へ
次へ
日本-政治・行政-歴史 内閣総理大臣 女性-伝記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001586090 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
青い花 にじいろえほん |
書名ヨミ |
アオイ ハナ |
著者名 |
安房 直子/作
|
著者名ヨミ |
アワ ナオコ |
著者名 |
南塚 直子/絵 |
著者名ヨミ |
ミナミズカ ナオコ |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
[31p] |
大きさ |
28cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-338-26138-8 |
内容紹介 |
うら通りに、小さい傘屋がありました。ある雨の日、傘屋は、傘もささずに遠くを見ている女の子に出会います。傘屋は、その女の子のために、青色のすばらしい傘を作ってあげますが…。安房直子が紡ぐ、幻想的な物語。 |
著者紹介 |
1943〜93年。日本女子大学国文科卒業。「風と木の歌」で小学館文学賞受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
女帝、愛人、DV、離婚。揺れる首相官邸。戦後の政治をリードしてきた宰相たちの家庭での素顔とは?マスコミの報道やイメージとは異なる「本当の総理像」とは?妻をはじめとする家族や関係者の貴重な証言をもとに、新たな「知られざる事実」を照らし、戦後政治史の「あの事件の真相」に裏側から迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 権力宰相の時代―「敗戦」「安保」「高度成長」の激動期(吉田茂・「ワンマン宰相」と「二人妻」 鳩山一郎・「名門宰相」と「才色兼備夫人」 岸信介・「昭和の妖怪宰相」と「亭主操縦型女房」 ほか) 第2部 修羅の宰相の時代―「権力二重構造」と「抗争」のはざまで(田中角栄・「今太閤宰相」と「八歳年上妻」 三木武夫・「バルカン宰相」と「女丈夫妻」 福田赳夫・「王道宰相」と「ハラのすわりピカ一女房」 ほか) 第3部 迷走宰相の時代―「政界再編」から混迷の二十一世紀へ(海部俊樹・「レンタル宰相」と「コウセイ夫人」 宮沢喜一・「秀才宰相」と「才媛妻」 細川護煕・「殿様宰相」と「活発妻」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 吉弥 1941年、東京に生まれる。政治評論家。早稲田大学第一商学部卒。永田町取材歴約四十年を通じて抜群の確度を誇る政局・選挙分析、歴代実力政治家を叩き台にした指導者論・組織論への評価は高い。講演、執筆、テレビ出演など多岐にわたって活動中。田中角栄研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ