蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013396128 | 913.4/チ/ | 古典 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012519776 | 913.6/チン/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700410542 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
山河太平記 ちくま文庫 |
書名ヨミ |
サンガ タイヘイキ |
著者名 |
陳 舜臣/著
|
著者名ヨミ |
チン シュンシン |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2007.4 |
ページ数 |
365p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.435
|
分類記号 |
913.435
|
ISBN |
4-480-42319-1 |
件名 |
太平記、文学地理-近畿地方 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
楠木正成、新田義貞、足利尊氏、そして後醍醐天皇などが活躍する『太平記』は、『平家物語』とならぶ戦記物の傑作として馴染み深い。英雄たちの興亡を賭けた争いは、現在の兵庫県から大阪、三重、奈良、和歌山にまたがる近畿地方を中心として全国に広がった。中国古典に造詣の深い著者が『太平記』ゆかりの土地を歩きながら乱世の記憶をたどり、“日本”を読みとく歴史エッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
河内・峠を越えて 河内その二・正成登場 笠置まんだら 赤松の蜂起 奔流は鎌倉へ 足利と新田 児島高徳 決断の季節 六波羅 苦集滅道を越えて〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
陳 舜臣 1924年神戸市生まれ。大阪外国語大学印度語部を卒業し、終戦まで同校西南亜細亜語研究所助手を務める。1961年、『枯草の根』によって江戸川乱歩賞を受賞し、作家活動に入る。その後、93年、朝日賞、95年には日本芸術院賞を受賞し、現在は日本芸術院会員。著書として『青玉獅子香炉』(直木賞)、『実録アヘン戦争』(毎日出版文化賞)、『敦煌の旅』(大佛次郎賞)、『茶事遍路』(読売文学賞)、『諸葛孔明』(吉川英治文学賞)など多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ