検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

太平記   同時代ライブラリー  

著者名 永積 安明/著
出版者 岩波書店
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110193067913.4/ナ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  
2 東月寒5210245121913/タ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
913.435 913.435
太平記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001085885
書誌種別 図書
書名 太平記   同時代ライブラリー  
書名ヨミ タイヘイキ 
著者名 永積 安明/著
著者名ヨミ ナガズミ ヤスアキ
出版者 岩波書店
出版年月 1998.6
ページ数 296p
大きさ 16cm
分類記号 913.435
分類記号 913.435
ISBN 4-00-260346-6
内容紹介 半世紀をこえる南北朝の乱世、権力者から名もない庶民まで二千名の登場人物の運命を、情趣的な日本の美文学とは異質の雄大な構想をもって描いた太平記。その全体像を読み解く。84年刊の再刊。
著者紹介 1908年山口県生まれ。東京大学国文科卒業。国文学者、中世文学専攻。著書に「中世文学論」「平家物語の構想」など。95年没。
件名 太平記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 太平記ほど、世に不可思議なる書籍はあるまじきなり。…将来においても亦不可思議の功力あるは知るべきのみ―半世紀をこえる南北朝の乱世、権力者から名もない庶民まで2000名の登場人物の運命を、情趣的な日本の美文学とは異質の、雄大な構想をもって描きだした批判的かつ思想的な軍記文学「太平記」全体を読みとく。
(他の紹介)目次 『太平記』の「五不思議」
『太平記』の構想―南北朝内乱の全体像
後醍醐天皇―「公家一統」の政治
大塔宮護良親王―「武家よりも君のうらめしくわたらせ給ふ」
楠正成―「悪党」の戦術・戦略
新田義貞―藤嶋城の戦い
足利尊氏―「猶々とくとんせいしたく候」
佐々木道誉―「婆娑羅」の世界
高師直―乱世の梟雄
『太平記』の思想
怨霊の跳梁
「溢レ者」の世界
落書の時代
『太平記』の成立と作者
『太平記』の終焉


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。