蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113892020 | KR239.3/ナ/ | 2階郷土 | 109B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300001437 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ナショナリズムから共生の政治文化へ ユーゴ内戦10年の経験から |
書名ヨミ |
ナショナリズム カラ キョウセイ ノ セイジ ブンカ エ |
著者名 |
佐原 徹哉/編
|
著者名ヨミ |
サハラ テツヤ |
出版者 |
北海道大学スラブ研究センター
|
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
239.3
|
分類記号 |
239.3
|
件名 |
ユーゴスラビア-歴史、ユーゴスラビア内戦(1991〜1995) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「太平記」は、“南北朝の内乱”と呼ばれた14世紀の50年以上にわたる、日本史上前例のない戦乱の時代を描いた壮大な文学作品である。本書は、国文学・歴史学両分野の最新の成果に基づいて、文学的虚構と歴史的事実の間にひそむ「太平記」の真の姿を、多元的に読み解いていく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 『太平記』の構造(『太平記』と『平家物語』 歴史書としての『太平記』) 第2章 『太平記』の立役者たち(護良親王 楠正成 後醍醐天皇 新田義貞 足利尊氏 佐々木道誉 高師直) 第3章 『太平記』の社会 第4章 『太平記』の諸相(『太平記』と『神皇正統記』 南朝君臣の怨霊 鎮魂と芸能) 第5章 『太平記』の成立と流布(『太平記』の成立と作者 『太平記』の思想) 終章 結末なき終焉 おわりに―再び『太平記』の魅力について |
内容細目表
前のページへ