検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

おとなが育つ条件 発達心理学から考える  岩波新書 新赤版  

著者名 柏木 惠子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119290278143/カ/1階新書80一般図書一般貸出貸出中  ×
2 ちえりあ7900244752143/カ/文庫・新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柏木 惠子
2013
143 143
発達心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000695475
書誌種別 図書
書名 おとなが育つ条件 発達心理学から考える  岩波新書 新赤版  
書名ヨミ オトナ ガ ソダツ ジョウケン 
著者名 柏木 惠子/著
著者名ヨミ カシワギ ケイコ
出版者 岩波書店
出版年月 2013.7
ページ数 6,218,10p
大きさ 18cm
分類記号 143
分類記号 143
ISBN 4-00-431436-3
内容紹介 激しい社会変動に対応できず、途方に暮れて立ち往生している-。そんな日本の「おとな」の特徴は、旧態依然たる「あるべき」姿に縛られたところにある。いかにそこから脱するか。自分らしく生き抜くためのヒントを提供する。
著者紹介 1932年千葉県生まれ。東京大学大学院教育心理学専攻博士課程修了。教育学博士。東京女子大学名誉教授。著書に「子どもが育つ条件」「父親になる,父親をする」など。
件名 発達心理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 激しい社会変動に対応できず、途方に暮れて立ち往生している―。そんな日本の「おとな」の特徴は、社会が急速に変化しているにもかかわらず旧態依然たる「あるべき」姿に縛られたところにある。いかにそこから脱するか。史上類をみない高齢化社会のなかで、自分らしく生き抜くためのヒントになる一冊。
(他の紹介)目次 第1章 発達とは何か
第2章 おとなの知力とは―子どもの「知能」とおとなの「賢さ」
第3章 感情と人間関係―おとなを支えるネットワークの発達
第4章 家族の中でのおとなの発達1―結婚と夫婦関係
第5章 家族の中でのおとなの発達2―「親になる」こと/「親をする」こと
第6章 私はどう生きるのか―アイデンティティ、生き方、ジェンダー
第7章 幸福感―何がその源泉か
(他の紹介)著者紹介 柏木 惠子
 1932年、千葉県生まれ。東京女子大学文学部卒業、東京大学大学院教育心理学専攻博士課程修了。教育学博士。現在、東京女子大学名誉教授。専攻、発達心理学、家族心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。