検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

学力を伸ばす家庭のルール 賢い子どもの親が習慣にしていること    

著者名 汐見 稔幸/著
出版者 小学館
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116994567379.9/シ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012598427379/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 元町3012411876379/シ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5012503677379/シ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
5 拓北・あい2311905372379/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 はっさむ7310353011379/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

汐見 稔幸
2006
379.9 379.9
家庭教育 学習法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600314338
書誌種別 図書
書名 学力を伸ばす家庭のルール 賢い子どもの親が習慣にしていること    
書名ヨミ ガクリョク オ ノバス カテイ ノ ルール 
著者名 汐見 稔幸/著
著者名ヨミ シオミ トシユキ
出版者 小学館
出版年月 2006.4
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 379.9
分類記号 379.9
ISBN 4-09-387647-9
内容紹介 進学塾の講師と中高一貫校の校長を務めた著者が、小学生を育てる親たちに向け、どうしたら子どもたちの学力を深いところから伸ばせるのか、どういう学力をこそ育てるべきなのか、ということを、学校や塾とは違う視点から語る。
著者紹介 東京大学教育学部大学院教授。教育学者。著書・監修書に「はじめて出会う育児の百科」「心のたんけん2」など。
件名 家庭教育、学習法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今日から実践!進学塾の講師と中高一貫校の校長を務めた著者だからこそ伝えられる「学力を伸ばす家庭の習慣」。
(他の紹介)目次 1 「学力を伸ばす」ということ
2 家庭で学力を伸ばすのに大切なこと
3 体験が少ないと学力は伸びない
4 学校不信に陥ったときは
5 社会で通用する「学力」とは
6 中学受験を考える
7 思春期のハードル
8 「東大卒」はブランドか
(他の紹介)著者紹介 汐見 稔幸
 東京大学教育学部大学院教授、2004年度〜2005年度まで東京大学教育学部付属中等教育学校の校長を務める。乳児から東大生まで子どもの教育に幅広くかかわり、教育行政にもかかわる人望の厚い教育学者。教育関連番組の監修も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。