検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

清張さんと司馬さん   文春文庫  

著者名 半藤 一利/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 3311914315910/ハ/文庫一般図書一般貸出在庫  
2 藤野6213220558910/ハ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

半藤 一利
2005
910.268 910.268
松本 清張 司馬 遼太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500265879
書誌種別 図書
書名 清張さんと司馬さん   文春文庫  
書名ヨミ セイチョウ サン ト シバ サン 
著者名 半藤 一利/著
著者名ヨミ ハンドウ カズトシ
出版者 文藝春秋
出版年月 2005.10
ページ数 287p
大きさ 16cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-16-748314-9
個人件名 松本 清張、司馬 遼太郎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「虫の眼」清張と「鳥の眼」司馬―松本清張と司馬遼太郎という戦後文学の二大巨匠はまた、昭和史そして激動する現代社会にも厳しい批評を提示し続けた。二大巨匠の活動が最も旺盛であった昭和30年代後半から40年代にかけて、著者は担当編集者として二人に出会い、多くのことを学んだ。間近に接した巨匠の等身大の実像がここにある。
(他の紹介)目次 二人の文豪と私
社会派推理小説の先駆者として
古代史家としての清張さん
時代小説から歴史小説へ
『坂の上の雲』から文明論へ
巨匠が対立したとき
司馬さんと昭和史
敗戦の日からの観想
清張さんと昭和史
『日本の黒い霧』をめぐって
司馬さんの漱石、清張さんの鴎外
司馬さんと戦後五十年を語る
(他の紹介)著者紹介 半藤 一利
 昭和5(1930)年、東京に生れる。作家。28年、東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、専務取締役、同社顧問などを歴任。平成5(1993)年「漱石先生ぞな、もし」で新田次郎文学賞、平成10年「ノモンハンの夏」で山本七平賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。