検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

戦争の日本古代史 好太王碑、白村江から刀伊の入寇まで  講談社現代新書  

著者名 倉本 一宏/著
出版者 講談社
出版年月 2017.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013161613210.3/ク/新書一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013096260210/ク/新書14一般図書一般貸出在庫  
3 北白石4413189780210/ク/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

倉本 一宏
2017
210.3 210.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001163244
書誌種別 図書
書名 戦争の日本古代史 好太王碑、白村江から刀伊の入寇まで  講談社現代新書  
書名ヨミ センソウ ノ ニホン コダイシ 
著者名 倉本 一宏/著
著者名ヨミ クラモト カズヒロ
出版者 講談社
出版年月 2017.5
ページ数 302p
大きさ 18cm
分類記号 210.3
分類記号 210.3
ISBN 4-06-288428-0
内容紹介 好太王碑が語る対高句麗戦惨敗の衝撃、壬申の乱と北東アジア情勢、藤原仲麻呂独裁政権の新羅征討計画、藤原道長らを襲った「刀伊の入寇」…。帝国日本の源流を探る研究者が、「戦争」を軸に古代日本の対外関係を通観する。
著者紹介 1958年三重県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。博士(文学、東京大学)。国際日本文化研究センター教授。著書に「一条天皇」「壬申の乱」など。
件名 日本-歴史-古代、戦争-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 生きるための知恵がいっぱいのイソップ童話。
(他の紹介)著者紹介 千葉 幹夫
 1944年、宮城県生まれ。早稲田大学を卒業後、児童図書出版社編集部に勤務。その後独立して、多摩美術大学多摩芸術学園で絵本論、児童文学論を9年間講義する。児童文学の創作、評論を手がける一方、民俗学的な立場から妖怪研究にも力を注いでいる。主な著者は2002年には、「舌ながばあさん」(小学館)で、第33回「講談社出版文化賞絵本賞」を受賞する。日本文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。