蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110523552 | 801.6/オ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000795731 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
魚返 善雄/[著]
|
著者名ヨミ |
オガエリ ヨシオ |
出版者 |
紀伊国屋書店
|
出版年月 |
1994.1 |
ページ数 |
214,8p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-314-00614-5 |
分類記号 |
801.6
|
分類記号 |
801.6
|
書名 |
言語と文体 精選復刻紀伊国屋新書 |
書名ヨミ |
ゲンゴ ト ブンタイ |
内容紹介 |
言語は文字という記号を使うことによって、時間と空間を征服したが、本来の使命を十分に果しているかどうかは疑しい…。古今東西の諸言語に造旨深い著者が、古典から日用会話までを例に、文体の本質を追求する。 |
著者紹介 |
1910-1966年。言語学、中国文学研究者。著書に「中国文学入門書」「漢文の世界」ほか多数。 |
件名1 |
文体
|
叢書名 |
精選復刻紀伊国屋新書 |
(他の紹介)内容紹介 |
「平時」の原発はこんなふうに動いていた!現場の証言で浮かび上がる驚きの実態。ゼロから原発を考え直すために、ひとりの音楽家が全国の原発労働者を訪ね歩き、小さな声を聴きとった貴重な証言集!現場の声に耳を傾ける。事実をまっすぐに見る。迷いながらそれでも考え続ける。 |
(他の紹介)目次 |
序章 三十年間の空白 第1章 表に出てこない事故―弓場清孝さんの場合 第2章 「安全さん」が見た合理化の波―高橋南方司さんの場合 第3章 働くことと生きること―川上武志さんの場合 第4章 「炉心屋」が中央制御室で見たもの―木村俊雄さんの場合 第5章 そして3・11後へ―水野豊和さん(仮名)の場合 第6章 交差した二つの闇―田中哲明さん(仮名)の場合 終章 人を踏んづけて生きている |
(他の紹介)著者紹介 |
寺尾 紗穂 1981年、東京都生まれ。ピアノ弾き語りの音楽家。2007年『御身onmi』でメジャーデビュー。CM音楽やナレーション、エッセイ、書評などの分野でも活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ