検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人類学とは何か 言語・儀礼・象徴・歴史    

著者名 松原 正毅/編
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1989.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012067418389/ジ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
389.04 389.04
文化人類学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000238489
書誌種別 図書
書名 人類学とは何か 言語・儀礼・象徴・歴史    
書名ヨミ ジンルイガク トワ ナニカ 
著者名 松原 正毅/編
著者名ヨミ マツバラ マサタケ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1989.8
ページ数 568,12p
大きさ 22cm
分類記号 389.04
分類記号 389.04
ISBN 4-14-009127-4
件名 文化人類学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 地球時代・世界時代に向けて、今ほど積極的対応が求められている時代はない。人類社会の中では、制度、生活様式、言語・宗教、技術など多様なバリエーションと価値系が存在するという文化相対主義的な視座からの、いわば“人類学的思考”による時代認識が求められているのである。本書は、第一線研究者による最新のフィールドワークの成果をもとに、トータルな「人間の学」としての人類学の拡がりを提示する格好のリーディングスである。
(他の紹介)目次 序 人類学とは何か―その歴史と現在
1 言語論的考察(自然認識と言語表現
日本語・アルタイ諸語における引用表現
チベット・ビルマ系言語の接辞
フルベ文化における白と黒―白の否定性
ミクロネシア・エラート環礁の数詞)
2 儀礼論的考察(ジャワにおける儀礼と食物―スラマタン儀礼の供物の象徴性
サタワル島における食物カテゴリー
サタワル社会の人生儀礼―贈与・交換の象徴性
ハヌノオ・マンヤン族の紛争処理―“予定されない出来事”の民族誌)
3 象徴論的考察(認識人類学と象徴人類学
映像表現の民族学
社会人類学的宗教理解の諸前提
サタワル島における空間の象徴性
済州島における音の体系
トルコ語における動物語彙の悪罵)
4 歴史論的考察(バントョ諸語の指示詞とバントゥの移動の道
古代マヤ人の時空認識
白ロシアの起源―地名・民族名称と色彩方位観)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。