検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

心のくすり箱  下 大活字本シリーズ  

著者名 徳永 進/著
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117253971O490.4/ト/2大活字54A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
361.63 361.63
家族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700426132
書誌種別 図書
書名 心のくすり箱  下 大活字本シリーズ  
書名ヨミ ココロ ノ クスリバコ 
著者名 徳永 進/著
著者名ヨミ トクナガ ススム
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2007.5
ページ数 224p
大きさ 21cm
分類記号 490.4
分類記号 490.4
ISBN 4-88419-457-4
内容紹介 「最後の薬」を探し求めて出会う人生ドラマを描き、人が本来持っているさまざまな可能性から、自分の体の中の自然治癒力や大自然が持つ治癒の力を考える心温まるエッセイ集。
著者紹介 1948年鳥取県生まれ。京都大学医学部卒業。鳥取赤十字病院内科医などを経て、野の花診療所医師。「死の中の笑み」で講談社ノンフィクション賞を受賞。
件名 医療
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近代家族はどこへいくのか。家族という不思議、その歴史をさぐる。
(他の紹介)目次 序章 家族の幻想・企業の現実(家族と企業の不思議な関係
性別役割分業と家族)
1章 近代家族の誕生(西欧社会における近代家族の登場
日本社会の近代化と「家」の変容)
2章 高度成長期の企業と家族(地域社会から企業社会へ
主婦の専業化と企業社会の浸透
公私の分離と主婦像の分裂)
3章 企業がつくる家族像(現代日本の夫と妻
経済的自立論の脆弱さ
企業の家庭・地域管理)
4章 家族像のゆらぎとゆくえ(家族の集団幻想と主婦の意味
主婦の多様化
企業社会における家族のゆくえ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。