検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0140006925DM16/ワ/2階図書室202A視CD一般貸出在庫  
2 ちえりあ7910095756M16/ワ/図書室視CD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

薬丸 岳
2015
323.14 323.14
憲法-日本 表現の自由

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3004000016329
書誌種別 視聴覚CD
著者名 リヒャルト・ワーグナー/作曲
著者名ヨミ ワーグナー リヒャルト
出版者 ポリグラム株式会社
出版年月 1998.8
ページ数 2枚
大きさ 12cm
分類記号 M16
分類記号 M16
書名 歌劇 《さまよえるオランダ人》 全曲/ワーグナー     
書名ヨミ カゲキ サマヨエル オランダジン ゼンキョク 
内容紹介 歌劇 《さまよえるオランダ人》 全曲 3幕のロマンティック・オペラ リヒャルト・ワーグナー/作曲、 ハンス・ゾーティン/バス、 チェリル・ステューダー/ソプラノ、 プラシド・ドミンゴ/テノール

(他の紹介)内容紹介 この未完の“プロジェクト”を担う精神のかたちとは?世代を超えた共同作業としての憲法。
(他の紹介)目次 プロローグ 法と想像力―なぜ「想像力」か
1 憲法を嗤う時代(自立した個人が生かす憲法―施行五三周年を迎えて
世代を超えた「共同作業」としての憲法 ほか)
2 危機のなかのメディア(「やさしい顔」の言論統制
自己責任をともなう自律の選択を―メディア規制を問う ほか)
3 自由とジレンマ(“自由”と不連続関係に在る文化と“自由”と折合いをつけることが求められる文化―最近の美術館運営問題を素材にして
確信・熱狂・表現の自由 ほか)
4 法・物語・直感(やっぱり気になる「フィクション」論
「見れば、わかる」という言い方をめぐって―法における直観・考)
5 文化と憲法的思惟(イギリスを覗く
個人の存在・個人の果たした役割とその評価をめぐって ほか)
(他の紹介)著者紹介 奥平 康弘
 1929年、函館市に生まれる。東京大学法学部卒業。東京大学社会科学研究所教授、国際基督教大学教授等を経て、現在東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 歌劇 《さまよえるオランダ人》 全曲 3幕のロマンティック・オペラ
リヒャルト・ワーグナー/作曲 ハンス・ゾーティン/バス チェリル・ステューダー/ソプラノ プラシド・ドミンゴ/テノール ウテ・プリュー/メゾ・ソプラノ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。