山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

うつ病隠された真実 逃れるための本当の方法    

著者名 ヨハン・ハリ/著   山本 規雄/訳
出版者 作品社
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310680044493.764/ハ/2階図書室LIFE-261一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 秀樹
2024
493.185 493.185
老年医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001829318
書誌種別 図書
書名 うつ病隠された真実 逃れるための本当の方法    
書名ヨミ ウツビョウ カクサレタ シンジツ 
著者名 ヨハン・ハリ/著
著者名ヨミ ヨハン ハリ
著者名 山本 規雄/訳
著者名ヨミ ヤマモト ノリオ
出版者 作品社
出版年月 2024.2
ページ数 6,413p
大きさ 19cm
分類記号 493.764
分類記号 493.764
ISBN 4-86182-843-0
内容紹介 うつ病に苦しんだジャーナリストは、病の真の原因を探し求めた。鍵となるのは、現代に生きる全ての人々が陥っている<絆>の断絶と、その再建だった-。うつ病の9つの本当の原因と、克服するための7つの方法を公開する。
著者紹介 英国出身。欧米で活躍するジャーナリスト。国際的人権団体アムネスティの「ジャーナリスト・オブ・ザ・イヤー」に2度選ばれた。著書に「麻薬と人間」がある。
件名 うつ病
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 この本を読んで若返りましょう!元気な百寿者ほど血圧が高い。「減塩生活」は60歳で卒業する。検査は具合が悪くなったら受ける。薬を減らすとやる気や免疫力が増す。老人性うつと認知症を間違えるな。10年くらい寝たきりの嘘。
(他の紹介)目次 第1章 医者の言うことをまじめに聞く人ほどヨボヨボになる(医者にヨボヨボにされやすいのはこんな人
健康診断で異常値と判定されても、慌てる必要なし ほか)
第2章 高齢者はなぜ、薬でヨボヨボになるのか(薬を5種類以上飲むと、転倒リスクが一気に高まる
「年をとれば薬の数が増える」は、当たり前ではない ほか)
第3章 すぐに逃げるべき医者、協力し合える医者(治療のメリット・デメリットを相談する医者を見極める
医療に賢くかかり、薬漬けのしくみから逃れる ほか)
第4章 元気な100歳がふだんからしている「足し算」(ヨボヨボ予防は、医者より楽しい趣味仲間
栄養、免疫、心のための三つの「足し算」を実践 ほか)
第5章 老いと闘うよりやりたいことをやる生き方(75歳までは認知症より「老人性うつ」に注意を
「老人性うつ」を治すには、高齢者をよく知る医者を探す ほか)
(他の紹介)著者紹介 和田 秀樹
 精神科医。1960年、大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、高齢者専門の総合病院である浴風会病院を経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。高齢者専門の精神科医として、30年以上にわたり医療の現場に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。