蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119938868 | 783.7/サ/ | 1階図書室 | 59A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001052756 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ニックネームで振り返る野球昭和史 |
| 書名ヨミ |
ニックネーム デ フリカエル ヤキュウ ショウワシ |
| 著者名 |
澤宮 優/著
|
| 著者名ヨミ |
サワミヤ ユウ |
| 出版者 |
ベースボール・マガジン社
|
| 出版年月 |
2016.5 |
| ページ数 |
335p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
783.7
|
| 分類記号 |
783.7
|
| ISBN |
4-583-11017-2 |
| 内容紹介 |
プロ野球選手の愛称には、大衆の願望、夢、心理が託されている。ニックネーム選手の姿を追うことで、野球を通した「昭和の大衆史」を描く。『ベースボールマガジン』連載に加筆し書籍化。 |
| 著者紹介 |
1964年生まれ。ノンフィクション作家、スポーツライター、エッセイスト。「巨人軍最強の捕手」でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。ほかの著書に「東京スタジアムがあった」など。 |
| 件名 |
野球-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
定年後を不安に思う人は多い。「成果を上げたい」「他人に嫌われたくない・評価されたい」という現役時代の価値観に囚われると、自分で自分を不幸にしてしまう。しかし実は定年は、他人との競争や自己否定から解放される格好のチャンスだ。過去の不運も過ちもすべて運命であり、「あれはあれでよかった」と納得する。そう思えると自分が自分にとってかけがえのない存在となり、他人は敵でなくなる。幸せな境地に至り、人間としての成長もできる。高齢期を実り豊かな、新しい人生として生き直したい人必読の一冊。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 他人と比較しないと、こんなに生きやすい(定年は競争社会・他人との比較からの解放です 劣等感をもつと幸福についての画一主義に陥る ほか) 第2部 60歳から幸せになる人、惨めになる人(「べき」の暴君になるな、負けるな 人を誉めることにケチにならない ほか) 第3部 死んでも不幸を手放さない人たち(満たされない基本的欲求に立ち向かう 欠乏動機で動くのは危険 ほか) 第4部 他人や悩みに殺されない生き方をしよう(幸せになれるパーソナリティーとは 他者に自己を委ねると、心が破壊される ほか) 第5部 心も身体も健康に生きるために(身体の不調は心の不調からくるものもある インポテンツを克服する ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
加藤 諦三 東京大学教養学部教養学科を経て、同大学院社会学研究科修了。元ハーヴァード大学ライシャワー研究所客員研究員。早稲田大学名誉教授。ニッポン放送「テレフォン人生相談」のパーソナリティを半世紀以上にわたり務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ