蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180541724 | R570.5/ケ/18 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001407436 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
経済産業省生産動態統計年報 化学工業統計編 平成30年 |
| 書名ヨミ |
ケイザイ サンギョウショウ セイサン ドウタイ トウケイ ネンポウ |
| 著者名 |
経済産業調査会/編
|
| 著者名ヨミ |
ケイザイ サンギョウ チョウサカイ |
| 出版者 |
経済産業調査会
|
| 出版年月 |
2019.8 |
| ページ数 |
214p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
570.59
|
| 分類記号 |
570.59
|
| ISBN |
4-8065-1937-9 |
| 内容紹介 |
経済産業省が平成30年に実施した生産動態統計調査のうち、化学工業品に関する調査結果について取りまとめる。 |
| 件名 |
化学工業-日本-統計 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
国家衛生の実現に邁進した生涯。細菌学や衛生学の分野で偉大な功績を残し、「近代日本医学の父」として知られる北里柴三郎。慢性伝染病であるハンセン病と結核、急性伝染病であるペストとインフルエンザ、そしてコレラやジフテリアなどに対し、北里および研究所員らはいかに向き合い、新たな知を発見しようと努めたか。現代の公衆衛生、コロナ・ワクチン、ハンセン病訴訟等と絡めつつ、そのプロセスを追いかけた日本医療社会史の労作。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 北里柴三郎に訓導された田尻寅雄の癩病治療 第2章 慰廃園と回春病院を支援した北里柴三郎 第3章 癩対策の世界的潮流から離れる日本 第4章 急性伝染病ペストと衛生 第5章 インフルエンザをめぐる北研と伝研の確執 第6章 学用患者と済生会 付論 温泉養生の経済効果と衛生 |
| (他の紹介)著者紹介 |
新村 拓 1946年静岡県生。早稲田大学大学院文学研究科博士課程に学ぶ。文学博士(早大)。高校教諭、京都府立医科大学教授、北里大学教授を経て北里大学名誉教授。著書に、『古代医療官人制の研究』(1983年)、『日本医療社会史の研究』(85年)、『死と病と看護の社会史』(89年)、『老いと看取りの社会史』(91年)―以上の4書にてサントリー学芸賞を受賞。『日本仏教の医療史』(13年、矢数医史学賞を受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ