蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180843120 | 493.8/ホ/ | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001587776 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パンデミックの世紀 感染症はいかに「人類の脅威」になったのか |
書名ヨミ |
パンデミック ノ セイキ |
著者名 |
マーク・ホニグスバウム/著
|
著者名ヨミ |
マーク ホニグスバウム |
著者名 |
鍛原 多惠子/訳 |
著者名ヨミ |
カジハラ タエコ |
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
542p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
493.8
|
分類記号 |
493.8
|
ISBN |
4-14-081856-5 |
内容紹介 |
スペイン風邪、エイズ、SARS、エボラ出血熱、新型コロナウイルス感染症…。未知の病原体の発見と感染の急速な広がりが大規模な被害とパニックを引き起こす過程、それらに対する科学者たちの苦闘を克明に描く。 |
著者紹介 |
医学史家、ジャーナリスト。ロンドン大学シティ校上級講師。 |
件名 |
感染症-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
1918年の「スペイン風邪(インフルエンザ)」の流行以来、人類を襲ったいくつもの感染症。感染症の歴史を専門とする著者が、10年にわたる調査をもとに、未知の病原体の発見と感染の急速な広がりが大規模な被害とパニックを引き起す過程、それらに対する科学者たちの苦闘を克明に描き出す。人間の「認識の盲点」をつくパンデミックに対抗するには、特定の分野の専門知だけでは不十分であり、生態学的・免疫学的・行動学的要因を総合的に分析する必要があることを明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
サメと感染症―ポリオ 青い死病―スペイン風邪 天使の町の疫病―ペスト オウムが運んだヒステリー―オウム病 フィリー・キラー―レジオネラ肺炎 在郷軍人病ふたたび―レジオネラ肺炎 アメリカのエイズ、アフリカのエイズ―後天性免疫不全症候群 SARS―スーパースプレッダー―重症急性呼吸器症候群 国境地帯のエボラウイルス―エボラ出血熱 ジカ熱のZ―ジカウイルス感染症 疾病X―新型コロナウイルス感染症 パンデミックの世紀 |
内容細目表
前のページへ