蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117780882 | 913.4/ヘ/2 | 1階図書室 | 59B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
物語伝承論
兵藤 裕己/著
平家物語の合戦 : 戦争はどう文学…
佐伯 真一/著
平家物語解剖図鑑 : 平安武士の生…
野中 哲照/著
源頼政と『平家物語』 : 埋もれ木…
栃木 孝惟/著
まんがで読む平家物語
山野井 健五/監…
平家物語 : 他六篇
石母田 正/著,…
平家物語への羅針盤
武久 堅/著
沙羅双樹の花に捧ぐ : 『平家物語…
山谷 和子/著
美しき鐘の声 平家物語3
木村 耕一/著,…
美しき鐘の声 平家物語2
木村 耕一/著,…
美しき鐘の声 平家物語1
木村 耕一/著,…
平家物語
長尾 剛/文,若…
平家物語 : せめぎあう、平家と源…
弦川 琢司/文,…
謹訳平家物語4
林 望/[訳]著
謹訳平家物語3
林 望/[訳]著
謹訳平家物語2
林 望/[訳]著
源平盛衰記7
久保田 淳/校注…
謹訳平家物語1
林 望/[訳]著
平家物語を読む
中村 稔/著
まんがで読む平家物語
山野井 健五/監…
平家物語上
小前 亮/文,広…
平家物語下
小前 亮/文,広…
平家物語 : 全釈下巻
飛田 隆/著,久…
平家物語 : 猛将、闘将、悲劇の貴…
石崎 洋司/著,…
女嫌いの平家物語
大塚 ひかり/著
歴史のなかの平家物語
大野 順一/著
こんなに楽しい平家物語 : 源平合…
千明 守/監修
平家物語 : 夢を追う者
時海 結以/文,…
乙女の『平家物語』 : 激しく強く…
井上 渉子/著
1日で読める平家物語
吉野 敬介/著
面白いほどよくわかる平家物語 : …
金谷 俊一郎/著
清盛と平家物語
櫻井 陽子/著
「平家物語」愛と滅亡のドラマ
見延 典子/著
平家物語、史と説話
五味 文彦/著
平家物語の女性たち
永井 路子/著
平家物語大事典
大津 雄一/編,…
建礼門院という悲劇
佐伯 真一/著
平家物語
木村 次郎/文,…
平家物語4
梶原 正昭/校注…
平家物語3
梶原 正昭/校注…
平家物語1
梶原 正昭/校注…
吉村昭の平家物語
吉村 昭/[訳]
歩いて楽しむ「平家物語」
いのぐち 泰子/…
校注平家物語選
近藤 政美/編著…
平家物語ハンドブック
小林 保治/編
平家物語 : 現代語訳
山口 明穂/訳
長門本平家物語4
麻原 美子/編,…
平家物語の人々
川北 肇/著
平家物語転読 : 何を語り継ごうと…
日下 力/著
完訳源平盛衰記1
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000080766 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平家物語 2 ワイド版岩波文庫 |
書名ヨミ |
ヘイケ モノガタリ |
著者名 |
梶原 正昭/校注
|
著者名ヨミ |
カジハラ マサアキ |
著者名 |
山下 宏明/校注 |
著者名ヨミ |
ヤマシタ ヒロアキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
335p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
913.434
|
分類記号 |
913.434
|
ISBN |
4-00-007301-1 |
内容紹介 |
合戦記に人物譚、和漢の故事を織りまぜ、鎌倉時代から現代にいたるまで多くの人々に親しまれてきた、平家の全盛から滅亡までの物語。2には巻四から巻六までを収録。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
家事の合間に、テレビを見ながら、4つのねこ背タイプに合わせて伸ばすだけ!3万人の姿勢を治した整体師が教える。たった1回でも姿勢が変わる人続出! |
(他の紹介)目次 |
第1章 誰も教えてくれなかった正しい姿勢(努力してもねこ背が治らない理由 こんなねこ背治しの方法は間違っている! ほか) 第2章 ねこ背が治ると人生が変わる!(私自身もねこ背で苦しんできた ねこ背は全身の不調をもたらす ほか) 第3章 「ねこ背解消ストレッチ」のやり方(骨盤の傾きは簡単にチェックできる 骨盤を整えるには太ももと股関節がカギ ほか) 第4章 あなたが気づかずにやっている、10個の「ねこ背習慣」(日常に潜む「ねこ背習慣」を見直そう ねこ背習慣1 スマホやタブレットの長時間使用 ほか) 第5章 ねこ背を遠ざける生活術Q&A(日常生活で配慮すべきことは? ねこ背になりにくいイスは? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 篤史 1975年、神奈川県横浜市出身。宮前まちの整骨院代表、猫背矯正マイスター。柔道整復師、鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。高校時代にプロ野球選手を目指すも、腰痛などたび重なるケガや体調不良により挫折。その悔しさから日本大学文理学部体育学科に入学し、トレーニング理論、機能解剖学などを研究。2006年に宮前まちの整骨院開院。独自に考案した施術が「持続する猫背矯正」として高い評価を得ている。現在、施術を行うかたわら、一般社団法人日本施術マイスター養成協会代表理事として、姿勢の専門家の育成に尽力している。またメソッドを加えた「整体ショーツ」などの健康グッズの開発にも力を入れる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ