蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
新琴似 | 2013370636 | 361/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
北海道大学病院のおいしい健康ごはん
北海道大学病院栄…
これ1冊でわかる!名医が教える尿酸…
谷口 敦夫/監修
弱った心臓を守るおかずレパートリー…
佐藤 直樹/病態…
腎臓を若返らせる名医のスープ
上月 正博/著
これ1冊でわかる!名医が教えるコレ…
横手 幸太郎/監…
専門医が教える腎臓病のおいしい献立…
増子記念病院/監…
骨折しない体をめざす毎日ごはん :…
石原 理/病態監…
医師と管理栄養士が考えたおいしく食…
渡邉 佳代/著,…
がんばらない透析食 : 透析食指導…
井上 啓子/監修
これ1冊でわかる!名医が教える血糖…
河盛 隆造/監修
これ1冊でわかる!名医が教える腎機…
山縣 邦弘/監修
知っているようで知らない高血圧 :…
尾野 亘/著
専門医が教える肝臓から脂肪を落とす…
尾形 哲/著
がん悪液質に立ち向かう食事 : や…
森 直治/医療解…
目をよくする最強の食べ物図鑑 : …
平松 類/著
医師と管理栄養士が考えたおいしく食…
榎本 真理/著,…
楽うまズボラ糖尿病レシピ
新谷 友里江/料…
耳鳴りをよくする食事 : 名医が教…
坂田 英明/著,…
血糖値は食べながら下げるのが正解
大坂 貴史/著
持病を悪化させない生き方 : 糖尿…
和田 秀樹/著,…
貧血さんに効く鉄フライパンレシピ …
濱木 珠恵/著,…
運動を頑張らなくても息切れ動悸・胸…
高血圧を自力で下げる
班目 健夫/著
コレステロールを下げるおかず
運動を頑張らなくても腎機能がみるみ…
上月 正博/著
発達障害にクスリはいらない : 子…
内山 葉子/著,…
腎臓病でも楽しめるラーメン・パスタ…
森 維久郎/医学…
食物アレルギーの栄養指導
海老澤 元宏/監…
コレステロールを下げる献立と食べ方
栗原 毅/医学監…
大腸を切った人のためのやさしい食事…
福長 洋介/監修…
国立国際医療研究センター病院の一生…
大杉 満/監修,…
フワフワするめまいを治す最強の食事…
坂田 英明/著,…
女性のための60歳からの「骨」を育…
天野 惠子/監修…
専門医がすすめるいちばん簡単でおい…
近藤 幸子/著,…
糖質疲労 : 「疲れやすさ」と「老…
山田 悟/著
マンガでわかる血圧コントロールガイ…
富野 康日己/著
マンガでわかる血圧コントロールガイ…
富野 康日己/著
疲れた日の漢方ごはん : いちばん…
田中 友也/監修…
頻尿・尿もれがみるみる改善する食べ…
堀江 重郎/著,…
国立国際医療研究センター病院の腎機…
高野 秀樹/医学…
肝臓から脂肪を落とす!肝活レシピ …
尾形 哲/著,牧…
認知症知らずの脳活生活・脳活ごはん
朝田 隆/著,松…
脂肪肝の人のための食品成分BOOK…
栗原 毅/監修
医師と管理栄養士が考えたおいしく食…
星 穂奈美/著,…
1日1分で血圧は下がる! : 薬も…
加藤 雅俊/[著…
医師と管理栄養士が考えたおいしく食…
星 穂奈美/著,…
運動をしなくても血糖値がみるみる下…
山田 悟/著
お酒と甘いものを一生楽しめる飲み方…
尾形 哲/著
大腸を切った人のための毎日おいしい…
塩澤 学/監修,…
赤羽もり内科・腎臓内科式腎臓病のレ…
森 維久郎/監修…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001379262 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
大事なことがはっきりするささやかな瞬間 関係づくりが苦手な世代 |
| 書名ヨミ |
ダイジ ナ コト ガ ハッキリ スル ササヤカ ナ シュンカン |
| 著者名 |
ミハエル・ナスト/[著]
|
| 著者名ヨミ |
ミハエル ナスト |
| 著者名 |
小山 千早/訳 |
| 著者名ヨミ |
コヤマ チハヤ |
| 出版者 |
新評論
|
| 出版年月 |
2019.5 |
| ページ数 |
8,228p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
361.4
|
| 分類記号 |
361.4
|
| ISBN |
4-7948-1125-7 |
| 内容紹介 |
現実を見たくないから、変化が怖いから、あるいは核心にあまりにも近づきすぎたから、人は体裁を繕う-。恋愛、結婚、キャリア…。人間関係に悩むドイツの「ロスジェネ」たちの本音をユーモア豊かに、時に辛口に綴る。 |
| 著者紹介 |
1975年東ベルリン生まれ。書店、広告代理店などを経て、2007年からブログを書きはじめる。 |
| 件名 |
人間関係、恋愛、世代、ドイツ |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
高血圧の定義やタイプ、引き起こされる病気などの基本を丁寧に解説!食事の基本として、おいしく簡単に減塩する方法をわかりやすい写真で掲載!朝食、昼食、夕食の献立を1週間分紹介。参考になる買い物リストつき!減塩食品と減塩調味料も豊富に紹介!主菜と副菜は、減塩でもおいしい下味冷凍、作りおき、時短レシピで手軽に作れて毎日続けられる工夫がいっぱい! |
| (他の紹介)目次 |
1 高血圧の食事の基本(高血圧ってどんな病気なの? どうして高血圧になるの? 隠れ高血圧に注意しよう 高血圧になると、どんな病気になるの? 高血圧の食事療法 おいしく簡単に減塩する方法) 2 高血圧のおいしい減塩献立 朝・昼・夕1週間(おいしい減塩献立の立て方 1週間の買い物リスト&作りおき 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目) 3 高血圧のおいしい主菜のおかず(肉 鶏肉 ほか) 4 高血圧のおいしい副菜のおかず・汁物(大根 玉ねぎ ほか) 5 高血圧のおいしいごはん・麺料理(寿司 丼 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
伊藤 貞嘉 公立刈田綜合病院特別管理者。医学博士。1979年東北大学医学部卒業。1997年東北大学医学部教授、2012年東北大学理事(研究担当)。腎臓が食塩を感知して機能を調節する仕組みを世界で初めて証明。国際腎臓学会理事、国際高血圧学会理事、日本高血圧学会理事長などを歴任。紫綬褒章、米国高血圧学会最高栄誉賞など受賞も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 牧野 直子 管理栄養士、料理研究家、ダイエットコーディネーター。「スタジオ食(くう)」代表。食と栄養に関する豊富な知識から生み出される作りやすく、おいしく、ヘルシーな料理に定評がある。雑誌、テレビ、料理教室、健康セミナーなど、多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ