山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

権力vs.調査報道     

著者名 高田 昌幸/編著   小黒 純/編著
出版者 旬報社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181241092070.4/タ/1階図書室32A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
070.4 070.4
ジャーナリズム 取材

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000458051
書誌種別 図書
書名 権力vs.調査報道     
書名ヨミ ケンリョク ヴイエス チョウサ ホウドウ 
著者名 高田 昌幸/編著
著者名ヨミ タカダ マサユキ
著者名 小黒 純/編著
著者名ヨミ オグロ ジュン
出版者 旬報社
出版年月 2011.10
ページ数 324p
大きさ 19cm
分類記号 070.4
分類記号 070.4
ISBN 4-8451-1236-4
内容紹介 日本を揺るがしたあのスクープはどのように生まれたのか。「リクルート報道」「日米地位協定関連文書をめぐる報道」等の中心にいた記者にインタビュー。権力監視型調査報道の取材プロセスを明らかにし、共通項や問題点を探る。
著者紹介 1960年高知県生まれ。法政大学卒業。ジャーナリスト。
件名 ジャーナリズム、取材
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は2018年に第1版が発行されました。そこから5年が経過し、お金を取り巻く状況はかなり変わりました。例えば金融庁の調査では、一般つみたてNISAの口座数は2018年末に約1253万口座だったのが2023年6月末には約1941万口座。投資への機運が広く一般でも高まっていることがうかがえます。また、全支出のうちキャッシュレス決済額の割合は2018年の24.1%から2022年は36.0%と12%近く伸びました。今回の改訂新版では、様々なデータを更新するだけでなく、こうした“肌感覚での身の回りの経済情報”をスタッフ一同すり合わせ、各所に落とし込みました。ぜひ“新しいお金の常識”を本書で身につけてください。
(他の紹介)目次 1 お金とは?
2 稼ぐ
3 納める
4 貯める
5 使う
6 備える
7 増やす
(他の紹介)著者紹介 泉 美智子
 株式会社六次元(子どもの環境・経済教育研究室代表)。ファイナンシャル・プランナー。京都大学経済研究所東京分室、公立鳥取環境大学経営学部を経て現職。消費者教育を中心に、全国各地で「女性のためのコーヒータイムの経済学」や「親子経済教室」など講演活動を行う。教育テレビ番組「豊かさのものさし」の企画・制作にも携わり、テレビ、ラジオ出演も。環境、経済絵本、児童書の執筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂本 綾子
 生活経済ジャーナリスト、ファイナンシャル・プランナー(CFP)。消費者向け金融・経済記事の執筆、わかりやすくお金について解説するセミナーを行う。家計相談にも対応(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。