蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
電力供給が一番わかる 発電送電のしくみを通して未来のエネルギーを考える しくみ図解
|
著者名 |
今泉 大輔/著
|
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2012.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012729254 | 543/イ/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
はっさむ | 7310330357 | 543/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000486699 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
電力供給が一番わかる 発電送電のしくみを通して未来のエネルギーを考える しくみ図解 |
書名ヨミ |
デンリョク キョウキュウ ガ イチバン ワカル |
著者名 |
今泉 大輔/著
|
著者名ヨミ |
イマイズミ ダイスケ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
543
|
分類記号 |
543
|
ISBN |
4-7741-4958-5 |
内容紹介 |
電力業界の外の人たちが、電力、スマートグリッド、スマートシティなどに関わる際に必要になる基本知識、主な技術、キーワードなどを取り上げ、図を交えてわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
青森県生まれ。早稲田大学教育学部英語英文科中退。インフラ投資ジャーナリスト・リサーチャー。メディアプラネッツ(有)代表取締役。著書に「IPOという選択」など。 |
件名 |
電力、スマートグリッド、再生可能エネルギー |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の明日を左右する重大問題について日経の編集委員・コメンテーターが大胆予測。マクロ経済、企業動向、政治、国際情勢…それぞれの専門分野で、深く丁寧に将来を見通します! |
(他の紹介)目次 |
1 経済・金融のこれから(消費税率10%へ引き上げ、景気落ち込み回避策が焦点に 「ステルス緩和縮小」で緩和長期化に備え 働き方改革関連法の実効性は? ほか) 2 産業・企業はこれからどうなる(日本企業は“心地よい停滞”から脱却できるか 日本企業は成長持続の正念場。問われる競争力 データ経済にどう向き合うか ほか) 3 政治・国際情勢・世界経済はこれからどうなる(「安倍1強」に立ちはだかる参院選の壁 米中、覇権戦争の火ぶた、日本に「踏み絵」 トランプ流、迷走か暴走か〜中間選挙後の2年、「米国第一」に試練 ほか) |
内容細目表
前のページへ