蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
動物の体はどのようにしてできるか 発生生物学入門 岩波新書 黄版
|
| 著者名 |
岡田 節人/著
|
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
1981.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113011399 | 481.2/O38/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000000893 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
動物の体はどのようにしてできるか 発生生物学入門 岩波新書 黄版 |
| 書名ヨミ |
ドウブツ ノ カラダ ワ ドノヨウニシテ デキルカ |
| 著者名 |
岡田 節人/著
|
| 著者名ヨミ |
オカダ トキンド |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
1981.12 |
| ページ数 |
202p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
481.2
|
| 分類記号 |
481.2
|
| 件名 |
発生学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「論理」よりも「情熱」よりも「認知バイアス」が人を動かす。罰も報酬も、知識も議論も、感動も約束もないのに、なぜ人間の行動は「意識できない些細な仕掛け」に自然と誘導されてしまうのか? |
| (他の紹介)目次 |
第1章 脳に騙される私たち―自分にとって都合のいいことばかり考えてしまう理由 第2章 なぜ人は怠けてしまうのか―「面倒くさい」を脱し「すぐやる人」になる方法 第3章 「想像の痛み」から逃げたい―不安やストレスに振り回されない技術 第4章 「人と同じ」じゃないと不安―「同調」と「社会性」を使いこなす 第5章 「今すぐ欲しい」が「まだやりたくない」―「時間」を効率的に使うコツ 第6章 知らぬ間に注目している―誘惑の仕組みを利用する 第7章 報酬はどう与えるべきか―「アメとムチ」をうまく使うために |
| (他の紹介)著者紹介 |
ファン・デン・ブルック,エヴァ 行動経済学者。ユトレヒト大学講師。人工知能を研究し、行動経済学の博士号を取得。大学、政府、企業での応用行動研究において15年の経験を持つ。消費者がより持続可能な選択をすることができるよう、より良い行動インセンティブを設計する組織を支援している。オランダ政府のキャンペーンなどにも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) デン・ハイヤー,ティム クリエイティブ戦略家、行動デザイナー、コピーライター。広告代理店B.R.A.I.N.Creativesの創設者。ハイネケンやイケアなど、世界的に有名なブランドの広告に20年間携わる。ニューヨークからカンヌまで、数々の賞やノミネートを獲得してきた。ライデン大学オランダ語言語学修士号。マスコミュニケーション副専攻(ユトレヒト大学)。行動デザイン(BDA)、行動経済学(トロント大学)、神経マーケティング&消費者神経科学(コペンハーゲン・ビジネススクール)の修了証書を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 児島 修 英日翻訳者。立命館大学文学部卒(心理学専攻)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ