蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
白石区民 | 4113333910 | 596/ヒ/ | 文庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
星置 | 9311991310 | 596/ヒ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
がん悪液質に立ち向かう食事 : や…
森 直治/医療解…
台湾美人式おまもり漢方習慣
DAYLILY/…
ワタナベマキの体に優しいいたわりス…
ワタナベ マキ/…
メンタル漢方 : 体にやさしい心の…
渡辺 賢治/著
心と体が潤う食薬ドリンク図鑑
大久保 愛/著
体と心を整えるすこやか漢方・薬膳生…
クラシエ薬品株式…
医師と管理栄養士が考えたおいしく食…
榎本 真理/著,…
目をよくする最強の食べ物図鑑 : …
平松 類/著
耳鳴りをよくする食事 : 名医が教…
坂田 英明/著,…
子どもをみる医師のための子育て漢方
鈴村 水鳥/著,…
一汁一飯韓定食 : 元気をくれる、…
キム ナレ/著
楽うまズボラ糖尿病レシピ
新谷 友里江/料…
五臓をいたわり整えるいちばんやさし…
尹 生花/著
60代70代80代をうまく老いる健…
木村 容子/著
貧血さんに効く鉄フライパンレシピ …
濱木 珠恵/著,…
血糖値は食べながら下げるのが正解
大坂 貴史/著
レシピブログのごちそう煮込み&スー…
心も体もやさしくととのう漢方養生の…
川手 鮎子/著
ごちそうおにぎりとまんぷくスープ …
Tesshi/著
スープジャーとおにぎり弁当
しらい のりこ/…
運動を頑張らなくても息切れ動悸・胸…
東洋医学のやさしい教科書 : 基本…
三浦 於菟/監修
三國流おうちでつくる極上スープ :…
三國 清三/著
コレステロールを下げるおかず
発達障害にクスリはいらない : 子…
内山 葉子/著,…
腎臓病でも楽しめるラーメン・パスタ…
森 維久郎/医学…
運動を頑張らなくても腎機能がみるみ…
上月 正博/著
食物アレルギーの栄養指導
海老澤 元宏/監…
現場で使える薬剤師・登録販売者のた…
杉山 卓也/著
コレステロールを下げる献立と食べ方
栗原 毅/医学監…
朝までぐっすり眠れる深睡眠スープ
白濱 龍太郎/著
こころゆるませ漢方養生
櫻井 大典/著
国立国際医療研究センター病院の一生…
大杉 満/監修,…
大腸を切った人のためのやさしい食事…
福長 洋介/監修…
北海道のスープカレー : No S…
吉田 弥生/著
謎の症状 : 心身の不思議を東洋医…
若林 理砂/著
東洋医学はなぜ効くのか : ツボ・…
山本 高穂/著,…
とびだせ!!飯塚漢方カンファレンス…
吉永 亮/著
フワフワするめまいを治す最強の食事…
坂田 英明/著,…
女性のための60歳からの「骨」を育…
天野 惠子/監修…
強い体を作る!スープとおにぎり :…
川端 理香/著
漢方ツボ押し大全 : 自律神経もと…
櫻井 大典/著,…
腎臓毒出しスープ : これだけで不…
大野 沙織/著
高血圧・減塩レシピ : おいしいか…
伊藤 貞嘉/監修…
専門医がすすめるいちばん簡単でおい…
近藤 幸子/著,…
糖質疲労 : 「疲れやすさ」と「老…
山田 悟/著
医師がすすめる漢方生活 : 365…
渡邉 賀子/著,…
1日1杯腸のおそうじスープ : お…
小林 寿枝/著
疲れた日の漢方ごはん : いちばん…
田中 友也/監修…
読むだけでメンタルが強くなっちゃう…
ロン毛メガネ/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001838223 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
酔いどれ卵とワイン 文春文庫 |
書名ヨミ |
ヨイドレ タマゴ ト ワイン |
著者名 |
平松 洋子/著
|
著者名ヨミ |
ヒラマツ ヨウコ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
596.04
|
分類記号 |
596.04
|
ISBN |
4-16-792192-7 |
内容紹介 |
旬のサザエで作る憧れのカレー。冬のスタートはいつも、柿の白和え…。暮らしと味をジワジワ変える影も見つめながら「おいしい」を深く追うエッセイ。『週刊文春』連載を文庫化。『東京新聞』等掲載の藤原辰史との対話も収録。 |
件名 |
料理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
体が重い、冷えやすい、肌が荒れやすい、むくみやすい…そんな小さな不調を感じていませんか?もしかしたらその原因は、体に溜まった“毒(老廃物)”かもしれません。体の巡りが悪いと、毒が体内に蓄積し、疲れの元になったり、不調の原因になったりします。毒をすっきりデトックスして健やかな体を目指すため、本書では“漢方のチカラ”に注目。とはいっても、漢方薬を使うのではありません。野菜やキノコ、海藻など、身近な食材が持つ薬効を上手に取り入れる方法を、スープのレシピにしてお届けします。家庭でおなじみの材料をシンプルに調理するから、毎日手軽に続けられます。大好評ロングセラーの新装版である本書のレシピでおいしいスープを味わいながら、体の芯からデトックス!身近な食材で“毒出し”して、滞りのない「めぐるカラダ」を目指しましょう! |
(他の紹介)目次 |
1章 毒出し食材基本の7つ(白い葉物(白菜・キャベツ) 緑の葉物(チンゲンサイ・小松菜) ほか) 2章 普段の食材でつくる毒出しスープ(白い葉物のスープ 緑の葉物のスープ ほか) 3章 一品完結の毒出しワンボウル(おかずスープ ワンボウルディッシュ) 4章 体質タイプ別!漢方食材で本格毒出し(エネルギー不足毒タイプ ストレス毒タイプ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
新開 ミヤ子 薬膳料理・韓国料理研究家、国際中医師・国際中医薬膳師。鍼灸師・按摩・マッサージ・指圧師の国家資格を取得し、病院の理学療法室に勤務。その後、客室乗務員に転職し、国内外のフライトを通じてさまざまな食文化に触れる。退職後、国立北京中医薬大学にて国際中医師、国際中医薬膳師の資格を取得し、2009年より「体の中からキレイと元気を作る」をテーマに薬膳料理教室“薬膳Salon”を主宰。薬日本堂の漢方スクール「漢方養生指導士コース」で講師を務める。テレビ・雑誌などのメディアでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ