検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

例解学習ことわざ辞典     

著者名 白坂 洋一/監
出版者 小学館
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013239190JR81/レ/子供百科23A児童書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
902.09 902.09
文学 編集 噓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001725669
書誌種別 図書
書名 例解学習ことわざ辞典     
書名ヨミ レイカイ ガクシュウ コトワザ ジテン 
著者名 白坂 洋一/監
著者名ヨミ シラサカ ヨウイチ
版表示 第3版
出版者 小学館
出版年月 2022.11
ページ数 447p
大きさ 19cm
分類記号 813.4
分類記号 813.4
ISBN 4-09-501653-5
内容紹介 小学校の学習や中学受験に対応したことわざ辞典。ことわざのほか慣用句・故事成語・四字熟語・名言も含め4024項目を収録。わかりやすい例文を掲載し、由来・語源も解説。ページ下に1行クイズ、巻末にテーマ別索引等付き。
件名 ことわざ-日本-辞典、日本語-慣用語句-辞典、故事熟語-辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 嘘、偽り、騙し、騙り…否定的な響きをもつこれらの言葉・現象を、私たちは真摯に考えてきたことがあっただろうか?「嘘も方便」という表現からも捉えられるように、社会におけるこれらの行為は多義的な面を持ち合わせている。そして、言葉のいとなみが広がる文学の世界には、「フェイクする存在」としての人間が活写されている。中世から現代にいたる、洋の東西を越えた11の事例を考察することにより、「フェイク」という問題の多面性と本質を浮かび上がらせる画期的な書!
(他の紹介)目次 「フェイク」とは何か、「フェイク」をどう論じるか?
第1部 現代とは異なるフェイク(信憑性の戦略―『ジョン・マンデヴィルの書』をめぐって
書簡は語/騙る―初期近代イギリスのジャーナリズムとフィクションの誕生
近代的作者の誕生―セルバンテスと『贋作ドン・キホーテ』 ほか)
第2部 編集にまつわるフェイク(正典・外典・偽典―「聖書」をめぐって
虚像としての編集―「大島本源氏物語」をめぐって
「体系哲学者」という虚像のあとで―ヘーゲル講義録をめぐって ほか)
第3部 現代に生きるフェイク(フェイクな恋のフェイクな手紙―フランツ・カフカの『判決』と『変身』をめぐって
共有される疑似現実を生きるということ―トマス・ピンチョン『競売ナンバー49の叫び』をめぐって
捏造されたホロコースト回想録―ビンヤミン・ヴィルコミルスキーの『断片』をめぐって ほか)
(他の紹介)著者紹介 納富 信留
 東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は哲学・西洋古典学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
明星 聖子
 成城大学文芸学部教授。専門は近現代ドイツ語圏文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。