検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

なんでないているの?   げんきななかまシリーズ  

著者名 やべ みつのり/脚本・画
出版者 童心社
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0130006927P/ナ/書庫2紙芝居一般貸出在庫  
2 9030104146P/ナ/紙芝居26紙芝居一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
336.3 336.3
経営組織

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001032206
書誌種別 図書
書名 なんでないているの?   げんきななかまシリーズ  
書名ヨミ ナンデ ナイテ イル ノ 
著者名 やべ みつのり/脚本・画
著者名ヨミ ヤベ ミツノリ
出版者 童心社
出版年月 1997.10
ページ数 0012
大きさ 28*39
分類記号 P
分類記号 P
ISBN 4-494-08762-9
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 トップダウン×ボトムアップ、2つの力を創造的に活かす新たなリーダーシップ。「ソース(創造の源)は誰か?」に目を向ければチームが息を吹き返す。イニシアチブの立ち上げから、組織づくり、事業承継、お金との向き合い方まで「ソース原理」の基本と活用方法のすべて。
(他の紹介)目次 1 ソース原理とは何か(すべては1人から始まる
エネルギーを注ぎ込むソースの役割
人が集まるクリエイティブ・フィールド)
2 ソース原理を日々の実践に活かす(誰がソースなのか?
ソースとしての振る舞い
イシニアチブを推進するサブソース ほか)
3 未来の自分を取り戻すマネーワーク(お金は自分を映す鏡
2種類のアイデンティティと向き合う
本来の自分を取り戻す)
(他の紹介)著者紹介 ニクソン,トム
 起業家、コーチ、アドバイザー、アクティビスト。最初に起業した会社はヨーロッパで初めてとなるソーシャルメディア専門の広告代理店を創業して参加型の組織文化を育み、WorldBluの「世界で最も民主的な職場」のリストに7年連続で選出。現在はパーパス志向の創業者やチームに対してコーチングや助言をおこなっている。また、従来のヒエラルキーにとらわれずに、ソース原理に則ってイニシアチブを可視化するツール「Maptio」を開発、展開している。21世紀型のビジネスや組織のあり方を模索する「Meaning Conference」のディレクターも務める。組織や創造性に関する講演多数。妻と娘と共に、イギリスのブライトンに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 裕嗣
 令三社代表取締役。人材育成・組織開発を支援する株式会社セルムに入社。株式会社サイカの代表取締役COO、株式会社ABEJAの人事責任者などを務める。2018年には次世代の組織の在り方を探求するコミュニティとして一般社団法人自然経営研究会を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青野 英明
 令三社取締役。青野税理士事務所代表。2009年税理士試験合格。税金の計算のみならず、企業と人の永続的発展のためのコンサルティング業務を生業とする社会派税理士。マーケティング・資金繰り・管理会計を通じて、マインドと経営をオープンにしていく事で人間の可能性を最大限に解放する事が人生の喜び(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嘉村 賢州
 令三社取締役。東京工業大学リーダーシップ教育院特任准教授。場づくりの専門集団NPO法人場とつながりラボhome’s vi代表理事。「未来の当たり前を今ここに」を合言葉に個人・集団・組織の可能性をひらく方法の研究開発・実践をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。