検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

てらこや青義堂 師匠、走る  小学館文庫  

著者名 今村 翔吾/著
出版者 小学館
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3013082197913.6/イマ/図書室7B一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013275683913.6/イマ/文庫219一般図書一般貸出貸出中  ×
3 西岡5013167415913.6/イマ/文庫25一般図書一般貸出貸出中  ×
4 澄川6013118705913.6/イマ/文庫25一般図書一般貸出貸出中  ×
5 9013250304913.6/イマ/文庫236一般図書一般貸出在庫  
6 東区民3112746684913/イ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
7 旭山公園通1213181041913/イ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
8 菊水元町4313137483913/イ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今村 翔吾
2022
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001705208
書誌種別 図書
書名 てらこや青義堂 師匠、走る  小学館文庫  
書名ヨミ テラコヤ セイギドウ 
著者名 今村 翔吾/著
著者名ヨミ イマムラ ショウゴ
出版者 小学館
出版年月 2022.9
ページ数 413p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-09-407182-5
内容紹介 将軍暗殺を企てる忍びの一団が動き出した。かつて凄腕の公儀隠密だった寺子屋の師匠・十蔵は、危険が及ばぬよう離縁した妻の身を案じて、妻の里へ。筆子たちは、十蔵の記した忍びの教本をたよりに、師匠を救う冒険に旅立つ。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 昭和七年、泰平の江戸日本橋で寺子屋の師匠をつとめる坂入十蔵は、かつては凄腕と怖れられた公儀隠密だった。貧しい御家人の息子・鉄之助、浪費癖のある呉服屋の息子・吉太郎、兵法ばかり学びたがる武家の娘・千織など、個性豊かな筆子に寄りそう十蔵の元に、将軍暗殺を企図する忍びの一団・宵闇が公儀隠密をも狙っているとの報せが届く。翌年、伊勢へお蔭参りに向かう筆子らに同道していた十蔵は、離縁していた妻・睦月の身にも宵闇の手が及ぶと知って妻の里へ走った。夫婦の愛、師弟の絆、手に汗握る結末―今村翔吾の原点ともいえる青春時代小説。
(他の紹介)著者紹介 今村 翔吾
 1984年京都府生まれ。2017年『火喰鳥 羽州ぼろ鳶組』でデビューし、翌年同作で第七回歴史時代作家クラブ賞・文庫書き下ろし新人賞を受賞。同年「童神」(刊行時『童の神』に改題)で第一〇回角川春樹小説賞受賞。20年、『八本目の槍』で第四一回吉川英治文学新人賞、『じんかん』で第一一回山田風太郎賞を受賞。21年「羽州ぼろ鳶組」シリーズで第六回吉川英治文庫賞受賞。22年、『塞王の楯』で第一六六回直木三十五賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。