蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181311200 | 913.6/アサ/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
元町 | 3013187004 | 913.6/アサ/ | 図書室 | 8B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別 | 8013342640 | 913.6/アサ/ | 文庫2 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
西岡 | 5013178479 | 913.6/アサ/ | 文庫 | 27 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
澄川 | 6013184103 | 913.6/アサ/ | 文庫 | 25 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
北区民 | 2113220889 | 913/ア/ | 特設展示B | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
7 |
東区民 | 3112750884 | 913/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
8 |
白石区民 | 4113331708 | 913/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
9 |
豊平区民 | 5113190150 | 913/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
10 |
旭山公園通 | 1213213489 | 913/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
11 |
もいわ | 6312038372 | 913/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
12 |
西野 | 7213084440 | 913/ア/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001856367 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
あさの あつこ/著
|
著者名ヨミ |
アサノ アツコ |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-19-894942-6 |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
書名 |
おもみいたします 徳間文庫 |
書名ヨミ |
オモミ イタシマス |
内容紹介 |
申し込めば半年待ち。評判のお梅の揉み治療だが、一刻の猶予もない患者が現れた! お梅が頭風に苦しむお清を揉みはじめると、お清の身体に潜む「淀み」を感じて…。連作時代小説。 |
叢書名 |
徳間文庫 |
叢書名 |
徳間時代小説文庫 |
(他の紹介)内容紹介 |
ソウル・バーでは今夜もマスターの人生とあの名曲がハモっている―本書はソウル・バーの店主17人にじっくりインタビューしてコク深くドラマに満ちた人生、ソウル愛でいっぱいの音楽観、そしてバー経営の現実などに迫った充実の一冊だ。魂の響きが聞こえるライフ・ストーリーが、今ここに。 |
(他の紹介)目次 |
ディスコは飲み放題食べ放題だったから、食事をしに行っていたようなものね―LOVING POWER ラビングパワー(下北沢) 実は若いころ、ソウルと焼き鳥のコラボのおぼろげな未来像は見えてたんです―FUNKY CHICKEN BAR ヤキトリ もりげん(渋谷) 50歳くらいのときに、音楽バーをやりたいな、なんて思っちゃったんですね(笑)―SOUL JOINT ソウルジョイント(新宿) 一緒に店をやりましょう、が最初にあって、自然に一緒になったんです―Rice’n’Ribs ライスンリブス(吉祥寺) 新宿はガキっぽいしトラブルが多かった。金はかかるけどやはり六本木でした―WHAT’S UP? ワッツアップ?(六本木) 札幌でも、もっと若い連中にソウルバーをやってもらいたいよね―JIM CROW ジムクロウ(札幌)/CHAP チャップ(札幌) クリントンに言われてからは、マスターと呼んでもらわないようにしています―Zip ジップ(大阪) 黒人音楽が好きやけど、文化や歴史も勉強したいと思ってたから本も読み漁った―GOODIE’S グッディーズ(福岡) 私が72歳になったとき、ママと一緒になったなって、きっと思うんだろうなあ―George’s ジョージズ(西麻布) ソウルバーのオーナーたちは仲がいい。ロックやジャズにはないんじゃないかな―MIRACLE ミラクル(赤坂) |
(他の紹介)著者紹介 |
高畠 保春 1961年生まれ。東京都出身。編集者、ライター。1999年から2006年まで雑誌“BRIO”(光文社)誌上にて「SOUL TRAIN RUNNING」を連載。150軒以上のソウルバーを取材した。現在はカメラ専門誌“アサヒカメラ”の編集業務に携わりながら、各地のソウルバーをめぐる旅を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ